第8回noicomiマンガシナリオ大賞

noicomiマンガシナリオ大賞とは

大人もときめく少女コミック誌、『noicomi』の漫画シナリオコンテストがスタート!

「野いちご」と「Berry’s Cafe」共同開催のマンガシナリオコンテストなります。


『もっとピュアなラブストーリーを書いてみたい』Berry’s Cafeの作家さん、

『もっとドキドキするラブストーリーを書いてみたい』野いちごの作家さん、

そんな両サイトの作家さんを対象に、毎回テーマを設けて様々な「きゅん」が詰まった作品を1冊の小説ではなく、連載マンガのシナリオという形式で募集するコンテストです。


【シナリオを書く際のポイント】

  • 連載漫画として1話、2話と、”毎話ごとに”ドキドキする面白い仕掛けを作る
  • 毎話のラストは次話が気になる、読みたくなるような展開にする


全体を通しての面白さも重要ですが、今回は「キャラ立ち」「設定の新鮮さ」「毎話ごとのときめき」を重要視しますので、最低5話までのシナリオを描いていただければ完結していなくても構いません。

第8回テーマ『大学生』

第8回のテーマは「大学生」

これまでは主に高校生が主人公のシナリオを募集してきた「noicomiシナリオ大賞」ですが、今回のテーマは「大学生」。大学生のヒロインとヒーローがドキドキな恋をする物語を広く募集します。

そこで今回は、どうしてテーマを「大学生」にしたのか、どのような作品を求めているのかなどなど、noicomi編集部員が「大学生」というテーマについて語った座談会をお届けいたします。編集部員のリアルな声をもとにテーマのイメージを膨らませて、ぜひ作品作りに活かしてください!



大賞はマンガ化を確約!!

奮ってご応募ください !

シナリオの組み方と完成原稿

「第2回noicomiマンガシナリオ大賞」で大賞を受賞した作品の

シナリオ&シナリオを基に組み上がったマンガ原稿を一部大公開!

『幼なじみは我慢をやめた。~目覚めたケモノは溺愛中~』

作画/ 久楽真ろく

原作/ 一ノ瀬千景

原作タイトル:

【コンテスト用シナリオ】十七歳、かわいすぎる幼なじみが溺愛狼に変身しました⁉

受賞したコンテスト:

第2回noicomiマンガシナリオ大賞「ギャップ男子」大賞

受賞作品のシナリオ

基本的な書き方

:場所と時間を指定

ト書き:登場人物の動作や行動などの地の文

セリフ:登場人物が会話しているセリフ

〇波留宅のキッチン・朝

オシャレなインテリアのマンションの部屋。カウンターキッチン。

綺麗に焼けた玉子焼きに満足する司。

司「ふぅ。我ながらいい出来」「あ、お醤油が切れかけてるな。買ってこなきゃ」

司(なんて我が物顔でキッチンを使っているけど、ここは私の家じゃない。幼なじみの波留の家だ)

マンションのドアの絵。左は波留家、右が司家。隣同士であることを示す。

リビングの扉が開いて、寝ぼけ顔の波留が入ってくる。トイプードルみたいなふわふわ髪で、ショートヘアでキリっと男顔の司よりよほど美少女。

波留「おはよぉ、司」※とびきりかわいい笑み

司「おはよう。さ、五分で寝癖を直して十分で朝ごはんを終えてね」※司はクール

波留「ふあ~い」

そこに飛び込んでくる波留の母、茜。キャリアウーマンなのでいつもビシッとしたスーツ姿。

茜「わぁ、今日も司ちゃんの玉子焼きおいしそう! ひとつもらうね~」

司が皿に盛った玉子焼きを茜はパクっと口に放り込む。


〇ふたりの過去回想

司モノ『波留の両親は離婚していて、小さい頃からママとふたり暮らし』

小学生司「ひとりなの? じゃあ、うちでご飯食べる?」※服装も男の子っぽく美少年

小学生波留「……うん」※髪長めで女の子っぽい

司ママにご飯を作ってもらうふたりのコマ。

司モノ『茜さんは多忙な人なので、波留はうちで過ごすことがデフォになり……病弱で生活力皆無な波留のお世話は私の仕事になった』

熱を出す波留の世話をする司。


〇現在に戻る

司「ほら、波留。急いで」

司は半分寝かけている波留の背を押し、リビングから洗面台に向かわせようとする。その姿を見て茜はクスクス笑う。

茜「波留は司ちゃんなしじゃ生きていけないね~。いっそお嫁さんにしてもらったら?」

司の脳裏にウェディングドレス姿の波留がポンと浮かぶ。

司(絶対、間違いなく、私より似合う)

波留「いいね、それ。司のタキシード姿、かっこいいだろうなぁ」

タキシード姿の司の絵。

司「馬鹿なこと言ってないで。準備!」

波留はニヤリと小悪魔な笑みを浮かべる。

波留「――ま、どっちがお嫁さんでもいいんだけどね」※このつぶやきは司には聞こえていない。

完成したマンガ原稿

2

1

4

3

6

5

大学生をテーマにした大人気の他社作品をご紹介!

人気のマンガをチェックして作品作りに生かしちゃおう♪

『君を忘れる恋がしたい』 (c)結木悠 / 集英社

試し読みする

『包帯ごっこ』 (c)山形あおな/集英社

試し読みする

応募要項

大賞〈1作品〉

賞金10万マンガ化確約


入賞〈作品数未定〉

賞金5万マンガ化検討

スケジュール

  • 2025年5月1日(木)13:00 エントリー開始
  • 2025年7月31日(木)23:59 エントリー締切
  • 2025年9月中 結果発表予定


※スケジュールは変更になる場合があります。

エントリー方法

STEP1

エントリーしたい作品の【作品編集】から、【設定】画面のコンテスト応募、第8回noicomiマンガシナリオ大賞を選択します。

STEP2

エントリーする作品のあらすじを入力してください。

STEP3

ページ最下部の【設定を保存する】ボタンを押すとエントリー完了です。

  • 事前に会員登録の上、作品投稿をお願いいたします。
  • あらすじとは、ストーリーの全容、登場人物の設定や大きな流れを簡潔に明記したもので、あらすじの内容をもとに審査を進めさせていただきます。
  • コンテスト応募のあらすじは、他のユーザーには公開されません。(エントリー締め切り日まで編集できます。)

応募作品のジャンル

  • 「恋愛」ジャンルに設定してください。

シナリオの書き方

  • 完結していない場合でも、「今後の展開」を書いていればエントリーできます!
  • 「野いちご」or「Berry's Cafe」に会員登録(登録無料)を行い、作家メニューにある「新作を書く」からエントリーするシナリオを投稿してください。
  • エントリー方法に従って作品をエントリーしてください。
  • 5話(5章)以上のシナリオを書いてください。※完結の推奨は15話(15章)
  • 完結していない場合は「今後の展開」も最終ページに記載してください。「今後の展開」は1,000文字以内で書いてください。
  • 作品を公開する場合「今後の展開」が書かれたページは、一部公開設定にて、当該ページを公開しないように設定してください。
  • 表紙

「マンガシナリオ」である旨を書いてください。

(例)

こちらはマンガシナリオになります。

「第1回noicomiマンガシナリオ大賞」にエントリーしています。


  • 本文

マンガ1話=1ページ= 1章

※マンガ1話ごとに章で区切ってください。

応募資格

プロ、アマは問いません。

但し、専属マネジメント契約等を交わしている場合は、担当会社様への事前のご確認をお願いいたします。

対象

  • 応募サイト「野いちご」「Berry’s Cafe」で読むことができる作品。
  • コンセプトに準じた作品であれば、複数エントリーしていただけます。
  • シナリオ形式に則っていない場合でも審査対象になります。
  • テーマに沿った小説形式の作品も審査対象とします。


※以下に該当する作品のエントリーは不可となります。

  • 「野いちご」「Berry’s Cafe」の規約に反するもの
  • 過去に書籍化されたもの
  • 書籍化の予定があるもの
  • 本人以外に著作権及び著作隣接権があるもの
  • 現在開催中である他のコンテストに応募しているもの
  • そのほか当編集部が不適切と判断したもの
  • 過去のシナリオコンテストに応募歴のあるもの

審査員

スターツ出版 noicomi編集部

諸注意

  • 他の公募コンテストに応募中の作品は、選考対象外となります。
  • 他のサイトで発表されたものも応募可としますが、著作権及び著作隣接権が完全にフリーであることを条件とします。
  • 電子書籍も含め書籍化されていない、もしくは書籍化の予定がない、また小説、映画、コミック、アニメ、ゲーム等商業用途で二次利用されていない、日本語で書かれたオリジナル作品に限ります。
  • 公序良俗に反するもの、官能的、差別的表現のある作品、過度な暴力的表現のある作品は不可とします。
  • 野いちご、Berry's Cafeの規約に違反していた場合も選考対象外となります。違反によって生じた損害等については、応募者に当該損害を賠償していただきます。
  • 締め切り後の作品内容編集は、誤字脱字の修正のみ可といたします。話(章)等の追加を含む大幅な内容の編集を行うと失格になる場合があります。なお、締め切り後に作品掲載ポリシー違反が発覚した場合も同様に失格となります。
  • 選考対象外になる事実が認められた場合、結果発表後であっても受賞が取り消される場合があります。
  • 受賞作品以外の作品につきましては、選評を差し上げる予定はありません。


※コンテスト応募作品に当社以外の商業打診があった場合は、選考が進んでいる場合がありますので、受ける前に必ず運営局までご連絡ください。

諸権利について

  • 受賞者(本コンテストの各賞のいずれか受賞した方)は、スターツ出版(株)に対して、受賞作品の書籍化、電子書籍化、当社雑誌・WEBサイトへの掲載、コミック化、アニメ化、実写映像化、ゲーム化、商品化、デジタル商品化、その他の二次的利用を含む利用およびそれらの利用に必要な複製、頒布、公衆送信、翻訳、翻案等の一切の権利を独占的に許諾(当該許諾を第三者へ再許諾することを含む)するものとします。
  • なお、受賞作品の利用等の対価につきましては、別途協議の上、決定させていただきます。

今後の開催予定

第9回:テーマ未定 9月スタート予定

※予定は変更となる可能性があります

pagetop