『あなたを愛することはございません』と申し上げましたが、家族愛は不滅ですわ!
5 父と子の楽しい食卓ですわ!
「おとうさまっ!! おかえりなさいませっ!!」
「……」
ハロルドは若干顔を引きつらせながら、
「ただいま、レックス。きちんと挨拶ができて偉いが……少し声が大きすぎじゃないか?」
「え……。でも、おかあさまが『ごあいさつは声をおおきくハキハキと!』って言っていたよ」
「それは……大事なことだが……」
ハロルドは一拍だけ言葉に詰まって、
(あの女、余計なことを教えやがって)
と、心の中でキャロラインに毒づいた。
「いいか、レックス? 元気よく挨拶をするのは良いことだが、時と場合というものがあるんだよ」
「ときとばあい?」
「そう。こういった晩餐の席では大声はスマートじゃないな。今がどういう状況で、貴族としてどういう行動が望ましいのか。そういうことも学んでいこう」
「はいっ!! おとうさまっ!!」
「だから声が大きい……」
「ふんっ、バッカみたい! あんな女のいうことなんて、きかなくていいのよ」
ロレッタがキャロラインへの嫌悪感を隠さずに吐き出す。
「でも、ぼくは、おかあさまのおかげで、剣がじょうたつしたんだ!」
「そうなのか?」
ハロルドは目を丸くする。キャロラインはダンスや乗馬は人並みにできるようだが、剣術を習ったことがあるとは聞いていない。
「あのね、おかあさまは、剣がうまくなるために『たいかん』をきたえなさいって言ってるんだよ」
「ほう、体幹か」
なるほどとハロルドは膝を打つ。
たしかに体幹はどんな運動にも共通する基礎そのものだ。それを鍛えることによって肉体の動きが安定し、剣を振るのにも鋭さが生まれる。
「うん! いつも、おかあさまに、たいかんを見てもらってるの。そしたらね、剣のフォームがよくなったって、剣のせんせいに、ほめられたんだよ!」
「そうか。それは良かったな。これからも頑張りなさい」
「はいっ!」
キャロラインの意外にも立派な母親ぶりに、ハロルドはちょっと感心した。
(初夜で宣言したように、貴族としての義務は怠っていないようだな)
彼もフォレット侯爵令嬢のプライドの高さや、苛烈な性格は噂で聞いていた。再婚が決まったときは、子供たちに悪影響がないかが一番の心配事だった。
でも実際は、声の大きな変な女だった。面倒くさい女ではあるが、噂通りの嫌な女ではない。
……と、思う。
「……」
ハロルドは若干顔を引きつらせながら、
「ただいま、レックス。きちんと挨拶ができて偉いが……少し声が大きすぎじゃないか?」
「え……。でも、おかあさまが『ごあいさつは声をおおきくハキハキと!』って言っていたよ」
「それは……大事なことだが……」
ハロルドは一拍だけ言葉に詰まって、
(あの女、余計なことを教えやがって)
と、心の中でキャロラインに毒づいた。
「いいか、レックス? 元気よく挨拶をするのは良いことだが、時と場合というものがあるんだよ」
「ときとばあい?」
「そう。こういった晩餐の席では大声はスマートじゃないな。今がどういう状況で、貴族としてどういう行動が望ましいのか。そういうことも学んでいこう」
「はいっ!! おとうさまっ!!」
「だから声が大きい……」
「ふんっ、バッカみたい! あんな女のいうことなんて、きかなくていいのよ」
ロレッタがキャロラインへの嫌悪感を隠さずに吐き出す。
「でも、ぼくは、おかあさまのおかげで、剣がじょうたつしたんだ!」
「そうなのか?」
ハロルドは目を丸くする。キャロラインはダンスや乗馬は人並みにできるようだが、剣術を習ったことがあるとは聞いていない。
「あのね、おかあさまは、剣がうまくなるために『たいかん』をきたえなさいって言ってるんだよ」
「ほう、体幹か」
なるほどとハロルドは膝を打つ。
たしかに体幹はどんな運動にも共通する基礎そのものだ。それを鍛えることによって肉体の動きが安定し、剣を振るのにも鋭さが生まれる。
「うん! いつも、おかあさまに、たいかんを見てもらってるの。そしたらね、剣のフォームがよくなったって、剣のせんせいに、ほめられたんだよ!」
「そうか。それは良かったな。これからも頑張りなさい」
「はいっ!」
キャロラインの意外にも立派な母親ぶりに、ハロルドはちょっと感心した。
(初夜で宣言したように、貴族としての義務は怠っていないようだな)
彼もフォレット侯爵令嬢のプライドの高さや、苛烈な性格は噂で聞いていた。再婚が決まったときは、子供たちに悪影響がないかが一番の心配事だった。
でも実際は、声の大きな変な女だった。面倒くさい女ではあるが、噂通りの嫌な女ではない。
……と、思う。