不器用なわたしたちの恋の糸、結んでくれたのは不思議なもふもふたちでした

8.狼たちのぼやき

 ヴィンセントの煮込みをたらふく食べたネージュは、ひとり屋敷の裏の森を歩いていた。

『ああ、うまかった。あんなにもうまいものを作るのなら、また押しかけていこう』

 元の大きさに戻った彼の足取りは軽く、ふさふさの尻尾も機嫌良く揺れていた。

『貴族の男は料理も裁縫もしない。自分がこんな趣味を持っていることが明るみに出れば、きっと噂されてしまうに違いない。確かあいつは前にそう言っていたような……』

 ネージュは何かを思い出しているかのような顔で立ち止まり、ぺろりと舌なめずりをした。

『自分が悪く言われるのは構わないが、自分を取り立ててくれた上官の顔に泥を塗りたくはない。見込んでくれた陛下にも申し訳ない、とも言っていたか』

 一つ大きく伸びをして、ネージュはまた歩き出す。ふわふわの長い毛が、動きに合わせて揺れている。

『まったく、人間の考えることはよく分からん。趣味を隠すあいつも、隠している理由も。噂がどうした、上下関係がどうした。まったくもって意味不明だ』

 ネージュはとてとてと進んでいく。いつもエリカと会っている辺りよりも、さらに奥へ。

『しかもあいつは、ことあるごとにおれにそういったことを愚痴ってくるし……見かけによらず繊細なところがあるからな、あいつは』

 そこの道はとても細く、人一人通るのがやっとといったところだった。しかしその細道を、ネージュは器用にすり抜けていく。長く見事な白い毛を、少しも枝にからませることなく。

『自分は軍人、いわばただの人殺しだ、それなのにみなが自分を褒めたたえるのが辛いだとか、平民上がりの自分が爵位をもらうなどおそれ多いだとか。いったいいくつあるんだ、あいつの愚痴の種は』

 深々とため息をついて、ネージュは天を仰ぐ。

『嫁が来ることになってしまった、どうしよう、などと言って駆け込んで来た時は、さすがに正気を疑ったがな』

 やがて、彼は森の奥の泉にたどり着いた。澄んだ水面は、鏡のように穏やかだった。

 そのほとりに腰を下ろし、ネージュはさらに記憶をたどる。

『エリカはいい子じゃあないか。人間の美醜はよく分からんが、野の花のような娘だと思うぞ』

 ネージュは前足を伸ばして、そこに咲いていたスミレの花にそっと触れた。

『一見おどおどとしているが、意外と肝もすわっているようだし、悪くないと思うんだがなあ。……あいつのほうが尻に敷かれそうな気もするが』

 彼の脳裏に、様々なエリカの表情がよみがえる。驚いた顔、戸惑っている顔、そして、可憐な笑顔。やはりあの娘は笑っているのが一番似合う。

『事情があるとはいえ、あんないたいけな娘を冷たくあしらうなど、まったくヴィンセントのやつは……』

 そこまでつぶやいたところで、白い毛に覆われた口元が大きくゆがむ。思い出し笑いをしているようだった。

『……それにしても、おれがエリカと話せるということを理解した時のあいつの顔は、見ものだったな。それと、あいつの趣味についてばらしてやった時のあわてっぷりも』

 そこでふと、ネージュは口をつぐんだ。首をかしげて、何事か考えているようだった。

『その結果、あいつらはほんの少し打ち解けたようだし……うむ、今日はいい働きをした』

 素晴らしく青い目をさまよわせながら、しばしネージュは考える。

『最初は興味本位で、エリカに力を貸すことにしたのだが……こういうのも、悪くないな』

 そうつぶやいて、ネージュはすっくと立ち上がる。たいそう愉快そうな笑みを浮かべて。

『あいつら二人が仲むつまじい夫婦となったら、色々と面白そうなことになるような気がするな。退屈せずに済みそうだ』 

 ネージュは顔を上げる。彼の視線の先には、真ん丸の月が輝いていた。

『よし、ならば決まりだな。これからは本腰を入れて、あの二人をくっつけるとするか。ああ、久しぶりにいい暇つぶしになりそうだ』

 言いながら、ネージュは泉に飛び込んだ。鏡のような水面には、さざ波ひとつ立たなかった。
< 19 / 115 >

この作品をシェア

pagetop