政略結婚ですが、冷徹御曹司はなぜか優しすぎる

誰かに壊されそうで

朝、目を覚ましたとき、まだ尚紀の温もりが隣に残っていた。

昨夜、ふたりは初めて心と心を重ねた。

淡い光のなかで交わした言葉も、重ねた指も、どれも夢のように柔らかくて、でも確かに“現実”だった。

「……おはよう」

小さく声をかけると、尚紀は目を閉じたまま、静かに微笑んだ。

「咲。ちゃんと眠れた?」

「うん。……あなたの声、ずっと耳に残ってた」

昨夜の告白。あの夏の約束。指切り。
ひとつひとつが、まだ胸の奥で息づいている。

「ありがとう。話してくれて」

「……話せてよかった。もう嘘を重ねるのは、限界だったから」

尚紀は、まるで自分を責めるように、そっと視線を逸らした。

「でも、君が思い出そうとしてくれて、俺は——本当に、救われたよ」

その言葉に、また胸が締めつけられた。

どうして彼は、こんなに優しいのだろう。

どうして、こんなにも長いあいだ、たった一つの約束を大事にしてくれたのだろう。

私は何も知らずに、彼を“他人”として見ていたのに。

遅めの朝食を終えたころ、スマートフォンが震えた。

画面には“義母”の名前。
一瞬、胸がざわつく。

(……こんなときに)

「出てもいい?」

「もちろん。無理はしないで」

尚紀にそう言われ、私は深呼吸してから通話ボタンを押した。

「……咲?起きてる?」

義母の声音は、いつものように明るく、どこか芝居がかっていた。

「はい、今ちょうど朝食を終えたところです」

「そう。じゃあ今すぐ出られるわね?」

「え?」

「今日は午後から真白の顔合わせがあるの。……あなたも“姉”として、同席してもらいたいの」

(真白の……顔合わせ?)

「それって……お見合いの?」

「そう。朝比奈グループと関係のある企業の御曹司。ちゃんと“紹介する体裁”を取りたいのよ。だからあなたには、姉としての責任を果たしてもらいたいわ」

咲の指先が、じんと冷たくなる。

「それって……私が行かなきゃいけない理由、ありますか?」

「あるに決まってるでしょう。あなた、形式的には朝比奈家の“長男の妻”なんだから。それなりの立場を示すのも“義務”よ」

(……形式的には、って)

その一言が、胸に突き刺さった。

「ご主人には内緒で。あの方、少し過保護なところがあるでしょう?すぐに“守る”だの“距離を置け”だの言い出すから」

(やっぱり、尚紀さんのことも、完全には受け入れてない)

義母は、まだ真白を朝比奈家に嫁がせたいと思っているのだ。
私の立場を「仮のもの」だと思っているからこそ、こうして試すような行動を重ねてくる。

「……わかりました。時間と場所を教えてください」

電話を切ったあと、私は尚紀のいるリビングに戻った。

「咲、電話……お義母さん?」

「うん。……真白の顔合わせに出てくれって」

「……それ、お義母さんの思惑だろう」

「わかってる。……でも、行く」

尚紀の目が、一瞬だけ鋭くなった。

「君が傷つくのは、見たくない」

「大丈夫。もう“逃げない”って決めたから」

私はソファの前に立ったまま、まっすぐ彼を見た。

「私、ちゃんと“あなたの隣にいる”って、見せたいの」

その言葉に、尚紀の瞳が静かに揺れた。

それから立ち上がり、私の肩に手を置いた。

「……行くなら、俺も行く。咲の隣は、俺の場所だから」

「……ありがとう」

たとえどんな意図があっても。
どんなふうに試されても。
私はもう、自分の気持ちに嘘をつかない。

あの夏に交わした“約束”は、私にとっても、今やっと意味を持ち始めたのだから。

その日の午後。

指定された高級料亭に足を踏み入れたとき、義母の表情が一瞬だけ強張った。

「……尚紀さんまでご一緒とは」

「当然です。妻が参加する場に、夫がいないほうが不自然でしょう」

尚紀は穏やかな声で、しかし一切の隙を見せずにそう返した。

義母は何かを飲み込むように笑って見せたが、視線はどこまでも冷たかった。

真白は華やかなワンピースに身を包み、咲を見て笑顔を浮かべた。

「お姉さま、来てくれて嬉しい。……お兄さまも一緒なんて、なんだか照れますね」

(尚紀さんが来るとは思ってなかったんだろう)

笑顔の奥に、ちらりと揺れる不満。
この場は、きっと“私がひとりで出てくる”ことを前提に用意されていた。

でももう、私は“独り”じゃない。

尚紀の手が、さりげなく私の腰に触れた。
それだけで、胸の奥に灯がともる。

誰に否定されても、誰に邪魔されても——
私はもう、“誰かのための自分”ではなく、“自分の意思で隣にいる妻”としてここにいる。

その確信が、胸を強く支えていた。
< 16 / 46 >

この作品をシェア

pagetop