政略結婚ですが、冷徹御曹司はなぜか優しすぎる
予想外の優しさ
翌朝、まだ薄暗いうちに目が覚めた。
慣れないベッドの硬さも、違う部屋の天井も、すべてが非日常で、深く眠れなかったのだろう。
隣の部屋からは、何の物音もしない。
ここに誰かがいるはずなのに、まるで誰もいないみたいな静けさが、余計に落ち着かなかった。
私は静かに身支度を整えると、キッチンに向かった。
いつもと変わらない朝を、少しでも演出したくて、習慣のように手を動かす。
コーヒーの香りが広がったころ、背後で小さな物音がした。
「……おはよう」
振り返ると、尚紀がスーツ姿で立っていた。
シャツは完璧にアイロンがかけられ、ネクタイも美しく締められている。
さっきまで眠っていたはずなのに、そんな気配すらない。
「おはようございます。もうお出かけですか?」
「うん。朝は早いから。君はまだ休んでていいよ」
「いえ……少しだけ朝食を作ったので。よければ」
テーブルの上に置いたのは、トーストと目玉焼き、簡単なサラダ。
大したものではなかったが、何もないよりはいいと思った。
尚紀は、少しだけ眉を上げた。
「……ありがとう。いただくよ」
静かに椅子に腰を下ろし、黙々とナイフとフォークを動かす。
その仕草すら整っていて、私の作った素朴な料理と不釣り合いに見えた。
「味、薄かったらすみません」
「ちょうどいいよ。朝はこのくらいがいい」
口調は淡々としているのに、そのひと言が妙に嬉しかった。
(……思ってたよりずっと、ちゃんと向き合ってくれる人なのかもしれない)
私が何を期待していたのか、自分でもよくわからないけれど。
少なくとも、“ただ無関心なだけの冷徹な人”ではない気がした。
「それじゃ、行ってくる。何か困ったことがあれば連絡して」
食事を終えた尚紀は、淡く微笑んで玄関に向かった。
「……いってらっしゃい」
自然に口をついて出たその言葉に、彼がふと足を止めた。
そして、小さく振り返る。
「……うん。いってきます」
その背中が見えなくなるまで、私はしばらくその場を動けなかった。
午前中は、荷ほどきの続きをしながら、家の中の設備を確認して回った。
高級マンションの生活は便利すぎて、むしろ落ち着かない。
キッチンには最新型のビルトイン調理器。リビングには壁掛けの大型モニター。
バスルームはガラス張りで、まるでホテルのスイートのようだった。
(こんな場所に住んでいいのかな……)
つぶやきながら、私はクローゼットの中に服を並べた。
どこまで踏み込んでいいのか分からない空間。
“妻”とはいえ、これはあくまで形式的な関係。
けれど、それでも——
リビングのテーブルの上に、小さなメモが置かれていた。
《冷蔵庫にミネラルウォーターとフルーツを入れてあります。自由に食べてください。尚紀》
筆跡は端正で、文字からも彼の性格が滲み出ていた。
そういえば、昨日は一度も“呼び捨て”で名前を呼ばれなかった。
常に「君」とか、「あなた」とか、距離を保った呼び方だった。
丁寧すぎて、むしろ息が詰まりそうだったけれど、嫌悪感はなかった。
むしろその優しさが、少しだけ胸を締めつけた。
(こんな関係でも、ちゃんと“気遣って”くれるんだ)
形式だけの夫婦。それでも、私はどこかで彼の存在に安心している自分がいた。
その日の夕方、玄関のチャイムが鳴った。
インターホンのモニターに映ったのは、スーツ姿の尚紀だった。
「ただいま」
その一言だけで、空気が変わった気がした。
不思議なものだ。たった一日で、この部屋に彼の姿があることが自然に思えるなんて。
「……おかえりなさい」
そう言った私に、彼はふと視線を向けた。
「ありがとう」
たった一言。けれど、その声音に、微かな柔らかさが混じっていた。
「何か食べましたか?まだなら、簡単なものでよければご用意しますけど……」
私がそう言うと、尚紀は少し考えたあと、ゆっくり頷いた。
「一緒に食べようか。……君がいいなら、だけど」
胸が、少し跳ねた。
これは、ただの契約のはず。
それなのに、あまりに自然なその言葉に、私は思わず微笑んでいた。
「はい。喜んで」
夕食の準備をしながら、私は自分の手がほんの少しだけ震えていることに気づいた。
けれど、それを止めようとは思わなかった。
彼と過ごすこの時間が、少しでも長く続けばいいと——
そう、思ってしまったから。
慣れないベッドの硬さも、違う部屋の天井も、すべてが非日常で、深く眠れなかったのだろう。
隣の部屋からは、何の物音もしない。
ここに誰かがいるはずなのに、まるで誰もいないみたいな静けさが、余計に落ち着かなかった。
私は静かに身支度を整えると、キッチンに向かった。
いつもと変わらない朝を、少しでも演出したくて、習慣のように手を動かす。
コーヒーの香りが広がったころ、背後で小さな物音がした。
「……おはよう」
振り返ると、尚紀がスーツ姿で立っていた。
シャツは完璧にアイロンがかけられ、ネクタイも美しく締められている。
さっきまで眠っていたはずなのに、そんな気配すらない。
「おはようございます。もうお出かけですか?」
「うん。朝は早いから。君はまだ休んでていいよ」
「いえ……少しだけ朝食を作ったので。よければ」
テーブルの上に置いたのは、トーストと目玉焼き、簡単なサラダ。
大したものではなかったが、何もないよりはいいと思った。
尚紀は、少しだけ眉を上げた。
「……ありがとう。いただくよ」
静かに椅子に腰を下ろし、黙々とナイフとフォークを動かす。
その仕草すら整っていて、私の作った素朴な料理と不釣り合いに見えた。
「味、薄かったらすみません」
「ちょうどいいよ。朝はこのくらいがいい」
口調は淡々としているのに、そのひと言が妙に嬉しかった。
(……思ってたよりずっと、ちゃんと向き合ってくれる人なのかもしれない)
私が何を期待していたのか、自分でもよくわからないけれど。
少なくとも、“ただ無関心なだけの冷徹な人”ではない気がした。
「それじゃ、行ってくる。何か困ったことがあれば連絡して」
食事を終えた尚紀は、淡く微笑んで玄関に向かった。
「……いってらっしゃい」
自然に口をついて出たその言葉に、彼がふと足を止めた。
そして、小さく振り返る。
「……うん。いってきます」
その背中が見えなくなるまで、私はしばらくその場を動けなかった。
午前中は、荷ほどきの続きをしながら、家の中の設備を確認して回った。
高級マンションの生活は便利すぎて、むしろ落ち着かない。
キッチンには最新型のビルトイン調理器。リビングには壁掛けの大型モニター。
バスルームはガラス張りで、まるでホテルのスイートのようだった。
(こんな場所に住んでいいのかな……)
つぶやきながら、私はクローゼットの中に服を並べた。
どこまで踏み込んでいいのか分からない空間。
“妻”とはいえ、これはあくまで形式的な関係。
けれど、それでも——
リビングのテーブルの上に、小さなメモが置かれていた。
《冷蔵庫にミネラルウォーターとフルーツを入れてあります。自由に食べてください。尚紀》
筆跡は端正で、文字からも彼の性格が滲み出ていた。
そういえば、昨日は一度も“呼び捨て”で名前を呼ばれなかった。
常に「君」とか、「あなた」とか、距離を保った呼び方だった。
丁寧すぎて、むしろ息が詰まりそうだったけれど、嫌悪感はなかった。
むしろその優しさが、少しだけ胸を締めつけた。
(こんな関係でも、ちゃんと“気遣って”くれるんだ)
形式だけの夫婦。それでも、私はどこかで彼の存在に安心している自分がいた。
その日の夕方、玄関のチャイムが鳴った。
インターホンのモニターに映ったのは、スーツ姿の尚紀だった。
「ただいま」
その一言だけで、空気が変わった気がした。
不思議なものだ。たった一日で、この部屋に彼の姿があることが自然に思えるなんて。
「……おかえりなさい」
そう言った私に、彼はふと視線を向けた。
「ありがとう」
たった一言。けれど、その声音に、微かな柔らかさが混じっていた。
「何か食べましたか?まだなら、簡単なものでよければご用意しますけど……」
私がそう言うと、尚紀は少し考えたあと、ゆっくり頷いた。
「一緒に食べようか。……君がいいなら、だけど」
胸が、少し跳ねた。
これは、ただの契約のはず。
それなのに、あまりに自然なその言葉に、私は思わず微笑んでいた。
「はい。喜んで」
夕食の準備をしながら、私は自分の手がほんの少しだけ震えていることに気づいた。
けれど、それを止めようとは思わなかった。
彼と過ごすこの時間が、少しでも長く続けばいいと——
そう、思ってしまったから。