裏SNS " F " - 友か、秘密か -
- side - Segawa Rui
放課後の廊下は、今日も変わらず静かだった。
椅子とテーブルが置かれた場所は、
瀬川 琉生と花山 響の定位置になっている。
誰に見られるでもなく、
邪魔されるわけでもない、ちょうどいい空間だ。
「 しずくの件で、
一旦ブレーキかかった感じだな 」
琉生がそう言うと、
隣にいた響は
ノートパソコンから顔を上げて頷いた。
テーブルの上には、
響のノートPCと俺のスマホ。
まるで情報屋のブースみたいになってるけど、
やってることはただの雑談と分析だ。
「 でも、火は消えたわけじゃないよ 」
「 ま、そうだなー。
下手に水かけると、爆発するパターン 」
そんなやりとりをしていたそのとき、
後ろから軽快な足音が近づいてきた。
「 いたいた、やっぱここでしょ 」
「 ……梨々花か 」
「 ね、これ。
マジで意味わかんないんだけど。助けて 」
百瀬 梨々花は
バッグからプリントを取り出すと、
琉生の目の前にドサッと置いた。数学の問題。
「 はあ?
今くっそ頭使いたくないタイムなんだけど 」
「 暇してるだけでしょ。
てか、最近ずっとこの席でなにしてんの?」
「 休憩。情報の集積と休息の場ってとこ 」
「 はいはい詭弁 」
梨々花は何の遠慮もなく椅子を引き、
琉生の向かいに座る。響が少しだけ笑った。
「 響、やってやれよ。こう見えて天才だし 」
琉生がそう振ると、響は少しだけ眉を上げて、
けれどきちんとプリントに目を通し始めた。
「 ……これ、ベクトルの内積を使うと早い。
ここを図形的に見て、式立てて 」
「 ほんと!?わー、響くん神!」
梨々花の目がみるみると変わっていく。
さすが響、説明が無駄なく的確。ていうか、
よくこんなややこしい問題を
スラスラ解説できるな。
「 わかりやすっ。ありがとう、響くん 」
「 どういたしまして 」
「 ……やっぱ天才だわ、こいつ 」
琉生が言うと、響は少しだけ笑った。
梨々花も笑いながら立ち上がり、
プリントを鞄にしまう。
「 じゃ、またねー。暗くなる前に帰りなね 」
「 親かよ 」
琉生が返すと、
梨々花は手を振って去っていった。
響はその背中を目で追ってから、
ふと琉生の方を見る。
「 ……琉生って、百瀬さん来るたび
ちょっと人間っぽくなるよね 」
「 うるさい 」
ふと、遠ざかっていく梨々花の背中を見て、
なんとなく、幼い頃を思い出す。
気楽で、安心感のある、関係性。
琉生と梨々花は、ずっとそうだった。
今も、これからも多分変わらない。
椅子とテーブルが置かれた場所は、
瀬川 琉生と花山 響の定位置になっている。
誰に見られるでもなく、
邪魔されるわけでもない、ちょうどいい空間だ。
「 しずくの件で、
一旦ブレーキかかった感じだな 」
琉生がそう言うと、
隣にいた響は
ノートパソコンから顔を上げて頷いた。
テーブルの上には、
響のノートPCと俺のスマホ。
まるで情報屋のブースみたいになってるけど、
やってることはただの雑談と分析だ。
「 でも、火は消えたわけじゃないよ 」
「 ま、そうだなー。
下手に水かけると、爆発するパターン 」
そんなやりとりをしていたそのとき、
後ろから軽快な足音が近づいてきた。
「 いたいた、やっぱここでしょ 」
「 ……梨々花か 」
「 ね、これ。
マジで意味わかんないんだけど。助けて 」
百瀬 梨々花は
バッグからプリントを取り出すと、
琉生の目の前にドサッと置いた。数学の問題。
「 はあ?
今くっそ頭使いたくないタイムなんだけど 」
「 暇してるだけでしょ。
てか、最近ずっとこの席でなにしてんの?」
「 休憩。情報の集積と休息の場ってとこ 」
「 はいはい詭弁 」
梨々花は何の遠慮もなく椅子を引き、
琉生の向かいに座る。響が少しだけ笑った。
「 響、やってやれよ。こう見えて天才だし 」
琉生がそう振ると、響は少しだけ眉を上げて、
けれどきちんとプリントに目を通し始めた。
「 ……これ、ベクトルの内積を使うと早い。
ここを図形的に見て、式立てて 」
「 ほんと!?わー、響くん神!」
梨々花の目がみるみると変わっていく。
さすが響、説明が無駄なく的確。ていうか、
よくこんなややこしい問題を
スラスラ解説できるな。
「 わかりやすっ。ありがとう、響くん 」
「 どういたしまして 」
「 ……やっぱ天才だわ、こいつ 」
琉生が言うと、響は少しだけ笑った。
梨々花も笑いながら立ち上がり、
プリントを鞄にしまう。
「 じゃ、またねー。暗くなる前に帰りなね 」
「 親かよ 」
琉生が返すと、
梨々花は手を振って去っていった。
響はその背中を目で追ってから、
ふと琉生の方を見る。
「 ……琉生って、百瀬さん来るたび
ちょっと人間っぽくなるよね 」
「 うるさい 」
ふと、遠ざかっていく梨々花の背中を見て、
なんとなく、幼い頃を思い出す。
気楽で、安心感のある、関係性。
琉生と梨々花は、ずっとそうだった。
今も、これからも多分変わらない。