野いちご源氏物語 二六 常夏(とこなつ)
梅雨が明けてとても暑い日、源氏の君は夏の御殿で涼んでいらっしゃる。
お池の上に張り出してつくられた廊下は、風が通って気持ちがいいの。
若君もお供なさっている。
旬の魚を御前で焼かせて召し上がる。
そこへ内大臣のご子息たちが、若君を訪ねていらっしゃった。
「退屈で眠くなっていたところだ。ちょうどよいところに来てくれた」
源氏の君は歓迎なさる。
若者たちはお酒や氷水などをにぎやかにいただいたわ。
風はよく通るけれど、空に雲がないから西日が強い。
蝉の声も暑苦しく響く。
「池の上でも意味がないほど今日は暑い。失礼だけれど」
と源氏の君はくつろいだ姿勢になられた。
「こんなに暑くては音楽会という気にもなれませんね。毎日をやり過ごすだけでも大変だ。私はもうめったに上がらないけれど、内裏で働いている若い人たちはつらいでしょう。職場では着物の帯も解けないのだから。
ここではそんなにきちんとしなくてよいのですよ。近ごろ世間で起きていることで、めずらしくて眠気が覚めるような話を聞かせてください。屋敷に籠っていると年寄りじみてきてね、世間のことに疎くなってしまうから」
そう言われても、若者たちはすぐに思いつかない。
神妙にかしこまったふりをしている。
お池の上に張り出してつくられた廊下は、風が通って気持ちがいいの。
若君もお供なさっている。
旬の魚を御前で焼かせて召し上がる。
そこへ内大臣のご子息たちが、若君を訪ねていらっしゃった。
「退屈で眠くなっていたところだ。ちょうどよいところに来てくれた」
源氏の君は歓迎なさる。
若者たちはお酒や氷水などをにぎやかにいただいたわ。
風はよく通るけれど、空に雲がないから西日が強い。
蝉の声も暑苦しく響く。
「池の上でも意味がないほど今日は暑い。失礼だけれど」
と源氏の君はくつろいだ姿勢になられた。
「こんなに暑くては音楽会という気にもなれませんね。毎日をやり過ごすだけでも大変だ。私はもうめったに上がらないけれど、内裏で働いている若い人たちはつらいでしょう。職場では着物の帯も解けないのだから。
ここではそんなにきちんとしなくてよいのですよ。近ごろ世間で起きていることで、めずらしくて眠気が覚めるような話を聞かせてください。屋敷に籠っていると年寄りじみてきてね、世間のことに疎くなってしまうから」
そう言われても、若者たちはすぐに思いつかない。
神妙にかしこまったふりをしている。