黒の花嫁/白の花嫁

第十九話 白の花嫁、黒の花嫁

 憂夜(ゆうや)の父は、 歴代の黒龍として最も強い神力(しんりょく)を持っていると称えられていた。
 彼の力は恐ろしいほどに絶大で、当時の白龍――光河(こうが)の父でさえも太刀打ちできないほどだった。

 それに比例してなのか、彼はとても残忍で傲慢な性格だった。気に入らないことがあれば力ずくで覆して、無能だと判断した者は問答無用で叩き斬った。
 さらに、手に入れたいと少しでも思ったものは、どんな相手からも強奪した。

 憂夜の母は、鬼の(あやかし)だった。
 彼女は鬼の中でもずば抜けた妖力(ようりょく)を持っていた。妖は勿論のこと、神たちも一目置いていた存在だった。

 母は同じ鬼族の許嫁がいた。二人は幼馴染で、とても仲が良かったらしい。

 だが、母は父に見つかった。
 彼は彼女の妖力をひと目で気に入り、すぐに花嫁として略奪していった。

 そんな二人なので、結婚生活は当然上手くいくはずがない。
 母は人間界や世界の(ことわり)ために花嫁としての義務は果たしたが、それ以外は苦しみだけの人生だった。

 憂夜が記憶している母親は、温もりなんてどこにもなかった。いつも悲しみに沈んで泣いているか、父や息子や運命そのものを憎んでいた。
 彼は、母親の愛情など、一度たりとも受けたことがない。

 母の機嫌の悪いときは、いつも()たれ、罵られていた。父は息子を庇うどころか「弱いお前が悪い」とさらに殴られた。

 父は次第に妻が鬱陶しくなったようで、外に多くの女を作っていた。それが母の精神状態の悪化に拍車をかけて、彼女はどんどん壊れていった。

 憂夜がまだ成人にも満たない頃、母は失踪した。
 一週間後に発見されたときは、もう冷たくなっていた。
 母の隣には見知らぬ男がいた。鬼族の幼馴染――元・許嫁だ。

(こんなの……間違ってる……!)

 幼い憂夜は、父も母もおかしいと思った。それもこれも、花嫁に対して力だけを求めるのが誤っているのだと考えた。

 長い年月を共に過ごす相手に必要なのは、力ではなく『魂』なのだと。
 ゆえに彼は、己の花嫁は魂で選ぼうと決意していた。

 秋葉は、高潔な魂の持ち主だと思った。
 霊力があってもなくても、他者を思い遣り、寛容で、己の鍛錬も怠らない。明るくて、元気で、一緒にいるだけでパッと世界を照らすような娘だった。

 彼は、そんな彼女と、魂の繋がった夫婦(めおと)になりたいと切に願ったのだ。



 秋葉と白龍である光河が共鳴して、彼女は白の花嫁となった。
 即ち、魂が結ばれたということだ。

 神の契約は絶対だ。(ことわり)を破るなんて、決して行ってはならない。
 二人は、本当に結ばれたのだ。

「やっぱり……秋葉は、最初から白龍の花嫁だったんだな……」

 諦念の混じったため息が、虚しく零れ落ちる。

「端っから、俺の入る余地はなかったのか……」

 二人の婚姻は、最初から運命で決まっていたのだ。瀕死の龍神を未来の花嫁が見つけて救うなんて、なんて素晴らしい物語なのだろうか。

 憂夜は秋葉を愛している。
 ゆえに、彼女が幸せになることを一番に願っている。
 たとえその相手が、自分ではなかったとしても。

「参ったな」

 彼はまたもやため息をついた。だが、それは暗澹たる気持ちが吹っ切れたような、歯切れの良いものだった。

「……仕方ない、俺が身を引くか」

 魂が共鳴した二人の仲を裂くほど、自分は野暮ではないつもりだ。
 秋葉のことは笑顔で見送ろうと思った。

 ――だが、その前に。
 あの妹は、絶対になんとかしなければ。


< 115 / 124 >

この作品をシェア

pagetop