副社長と仮初めの指輪
第6章「バルコニーの影」
取材の翌朝、広報からのデブリーフは驚くほど短かった。
「表情、距離、どちらも良好。記事化は社内限定、三枚構成。——以上」
七海は端末を閉じ、口角だけで笑った。
「夜の“一行”も続けて。守り方は、習慣になるほど強い」
「はい」
「それと今夜、ホテル・レクシアで業界団体の小規模レセプション。乾杯だけ“描写”が要る」
乾杯だけ。必要最小限。私は頷き、席に戻った。机上のリングが蛍光灯を淡く返す。仮初めの輪郭は、今日も軽い。けれど胸の内側は、昨日より少しだけ重かった。
“半歩”を縮めたぶん、息の音が自分にも聞こえてしまう。
夕方、搬入口で河野が待っている。
「ドレスコードは昨日と同じくセミフォーマル。ラウンジを抜けて大ホールへ、その後は——」
「乾杯の撮影、一枚で解散、ですね」
「はい。撮影後に“休憩”の名目でバルコニーに出ます。人の少ない動線を確保しています」
バルコニー。夜風。高層の匂い。私は白茶のロールオンを手首に一滴滑らせ、車に乗りこんだ。
レクシアのホールは、昨日より光が柔らかい。淡い金のスパンコールがテーブルクロスに散り、シャンデリアが海の泡みたいに天井で揺れている。彼はすでに来ていて、私を見ると短く頷いた。
「大丈夫?」
「はい」
今日の“大丈夫”は嘘ではない。ただ、音が薄い。彼はそれ以上を問わない。七海が視線で合図し、私たちは並ぶ。シャッター音が一度。グラスが触れ合う小さな音。
それだけで十分なはずだった。
乾杯の後、七海が近づく。
「少し休憩しましょう。空気、変えに」
導かれるままに、私は彼と短い廊下を抜け、バルコニーへ出た。遠くまで街が光り、風が髪をほどく。ガラスの手すり越しに、タクシーの列が箱庭のように見えた。
「寒くない?」
「大丈夫です」
彼はジャケットに手をかけかけ、やめる。——干渉しない。約束が、彼の仕草に線を引く。
会話の隙間に風が入ってきたとき、内側のドアが開いた。七海が二人分の水を持って現れる。
「喉、乾くでしょう。……蓮、五分だけ、話せる?」
「今?」
「役員から直で入った件。延長の可能性」
延長。胸のどこかが、ごく小さく軋んだ。
「——佐伯さん、ごめん。すぐ戻る」
「はい。私はここで」
彼と七海が、バルコニーの奥へ数歩。私は手すりの影に身を寄せ、風の音に自分の鼓動を紛れ込ませる。聞くつもりはない。けれど、言葉は風に混じって、こちらへ落ちてきた。
「合併のクロージングが押す。広報対応、少なくとも一か月分は“婚約者の描写”が必要になる」
「……延長、三か月の?」
「二か月でも足りないかもしれない。——ただし」
間。七海の声が低くなる。
「彼女の負担は増える。匿名も増える。守り切れる?」
「守る」
「会社を?」
「彼女を」
鼓動が一瞬、静かになる。次に跳ねたとき、言葉は別の色で聞こえた。
「——それで、彼女は納得する?」
「僕らが決めていいことじゃない。本人の意思が第一だ」
「……そうね。昔みたいに、私が全部決めて、それにあなたが黙って頷く、なんて時代じゃない」
「昔の話は、今は要らない」
昔。七海の笑いが、風に削られて薄く響く。
「要らないか。要るかどうかは、彼女が決めることでもあるけど」
「七海」
「わかってる。——彼女は立っていられる人。でも、強い人ほど、一度折れたら戻らない」
足元の影が、風でわずかに揺れた。私は視線を落とし、左手のリングを親指でなでる。マットな銀が、いつもより冷たい。
「本人に、延長の話をする。今日ではない」
「そうして。……それと」
七海が声を落とした。私は無意識に、さらに影の方へ寄る。
「さっき、ホールの柱の陰にいたわ。長いレンズ。出入りのスタッフに紛れてた」
「気づいた?」
「撮られたかも。私と——あなたの、距離も」
ほんの少し、胃の底が固くなる音がした。
七海の指が彼のネクタイに伸びる気配が、言葉ではなく空気でわかった。いつもの、業務的な仕草。
「蓮、結び目、少し曲がってる」
「……ありがとう」
「職務よ」
私は顔を上げきれない。ガラスに映る二人の影が、風で重なっては離れる。
延長。昔。距離。
意味のある単語だけが、選ばれて耳に残る。
「戻ろう」
彼の声で、空気がほどけた。私は慌てて目線を街に戻し、手すりから離れた。彼と七海が並んでこちらに歩いてくる。七海はいつもの仕事の顔に戻り、私に水のグラスを差し出した。
「戻る?」
「はい」
ホールへ戻る道、彼が小さく問う。
「寒くなかった?」
「大丈夫です」
返事は正しかった。正しいのに、どこか、擦れていた。
レセプションは予定通りに終わり、私は搬入口で挨拶をして先に車に乗った。ドアが閉まる直前、振り返った視界の端に、七海の薄桃色が一瞬だけ残った。
頭の中で、風がしばらく止まらない。
帰宅。鍵を回す音が乾いて、白茶の香りがやけに静かだ。スマホが震く。
『帰宅、無事?』
彼からの“一行”。私は親指を宙で止め、いつもの型で打つ。
『無事です。お疲れさまでした』
送信。しばらくして、もう一行。
『延長の件が出た。すぐには決めない。——君の意思が第一だ』
指先が止まる。胸の奥で、鈍い音がした。
延長。彼の言葉は、まっすぐだ。それでも、私の耳は仕事の音を拾ってしまう。
『了解。考えます』
それだけを送り、スマホを伏せた。
白茶のロールオンを手首に一滴。脈が静かに返事をする。
——干渉しない。
唱えるほどに、条項の縁が、別の形で軋む。
シャワーの音で思考を薄め、髪を拭いて戻ると、未読がひとつ増えていた。差出人不明。
『バルコニーで耳打ちしてたの、誰? 指輪より似合ってた』
手が、ひやりと冷える。削除。深呼吸。七海の“無視&保全”。
すぐに、河野からも連絡が来た。
『本日レセプションでの非公式撮影について、監視カメラログの抽出を開始しました。ご安心ください』
“ご安心ください”。文字は軽い。でも、支える。私は礼を返し、灯りを少し落とした。
ベッドサイドに箱を置き、指輪を外そうとして、またやめる。
左手の小さな輪は、今日、少し重かった。なのに、外すことの方が、怖い。
枕元で、スマホが小さく震えた。
『W.T. Good night』
私は、ほんの少しだけ遅れて返す。
『W.T. Good night』
文字が光を落とし、部屋が静まる。
目を閉じると、ガラスの手すりに重なる二つの影が、風でほどけたり、寄ったりする。業務の仕草。昔の話。延長の二文字。
どれも“正しい”のだろう。
——でも、正しい音ばかりが重なる夜は、やけに心細い。
翌朝。社のロビーで、七海が一人、携帯を耳に当てていた。切ると同時に、私に視線を向ける。
「昨夜の件、ログ追えてる。あのレンズ、業者じゃない。出入りのフリー。——私が止める」
「ありがとうございます」
「それと——延長の話。私からも謝る。あなたの耳に入る前に、風に乗ったわね」
私は首を振った。
「七海さんのせいじゃないです」
「せいかどうかは、現場の責任者が決めること。……ねえ、佐伯さん」
「はい」
「“嫌だ”と言っていい。延長も、レンズも、私のネクタイ直しだって。何でも」
昨日のバルコニーの風が、言葉の隙間から顔を出す。私は少しだけ迷ってから、頷いた。
「……ひとつだけ」
「なに?」
「“昔”って、どのくらい、長いんですか」
七海は短く瞬き、答えを選ぶみたいに息を整えた。
「——私たちは、長い。でも、“昔”は、今のあなたの時間には置かない」
それは、告白ではなく、判断の文体だった。私は礼を言い、総務の島へ戻る。
午前の雑務。午後の小会議。数字の列と印鑑の朱肉。単純な動きに身を預けていると、呼吸がやっと地面を見つけてくれる。
定時少し前、役員フロアから内線が来た。
『刻印、上がった。今夜、渡せる』
短い言葉の端に、わずかな熱があった。私は時計を見て、うなずく。
「伺います」
夜、会議室C。灯りを落とした部屋に、白い小箱が一つ。彼がそれを差し出す。
「仮の刻印だ。——開けても?」
「はい」
蓋を上げる。マットな銀の内側に、小さな刻印。
“W.T.”
たった二文字が、思ったより深かった。深さは、音に似ている。
私はゆっくり指に滑らせ、息を吸う。
「どう?」
「……大丈夫です。重さも、音も」
「音?」
「はい。——合う、音です」
彼は少しだけ笑った。照明の縁が、横顔に薄くかかる。
「延長の件は、今は話さない。君の呼吸が整ってからでいい」
「……ありがとう、ございます」
「僕は会社を守る。でも同じだけ、君を守りたい。順序は、同じにしたい」
順序。私は頷いた。言葉を増やすと、どこかの線がずれそうで、これ以上は言わなかった。
部屋を出ると、廊下の先に七海が立っていた。薄桃色のジャケット、端的な笑み。
「渡った?」
「はい」
「よかった。——帰り、気をつけて」
短い言葉に、昨日の風の音はもうなかった。
エレベーターに乗り、鏡に映る自分の指輪を見た。小さな“W.T.”が、蛍光灯の白に溶ける。
仮初めの指輪は、やっぱり仮初めだ。けれど、今夜だけは——
仮初めのほうが、少し、強い気がした。
「表情、距離、どちらも良好。記事化は社内限定、三枚構成。——以上」
七海は端末を閉じ、口角だけで笑った。
「夜の“一行”も続けて。守り方は、習慣になるほど強い」
「はい」
「それと今夜、ホテル・レクシアで業界団体の小規模レセプション。乾杯だけ“描写”が要る」
乾杯だけ。必要最小限。私は頷き、席に戻った。机上のリングが蛍光灯を淡く返す。仮初めの輪郭は、今日も軽い。けれど胸の内側は、昨日より少しだけ重かった。
“半歩”を縮めたぶん、息の音が自分にも聞こえてしまう。
夕方、搬入口で河野が待っている。
「ドレスコードは昨日と同じくセミフォーマル。ラウンジを抜けて大ホールへ、その後は——」
「乾杯の撮影、一枚で解散、ですね」
「はい。撮影後に“休憩”の名目でバルコニーに出ます。人の少ない動線を確保しています」
バルコニー。夜風。高層の匂い。私は白茶のロールオンを手首に一滴滑らせ、車に乗りこんだ。
レクシアのホールは、昨日より光が柔らかい。淡い金のスパンコールがテーブルクロスに散り、シャンデリアが海の泡みたいに天井で揺れている。彼はすでに来ていて、私を見ると短く頷いた。
「大丈夫?」
「はい」
今日の“大丈夫”は嘘ではない。ただ、音が薄い。彼はそれ以上を問わない。七海が視線で合図し、私たちは並ぶ。シャッター音が一度。グラスが触れ合う小さな音。
それだけで十分なはずだった。
乾杯の後、七海が近づく。
「少し休憩しましょう。空気、変えに」
導かれるままに、私は彼と短い廊下を抜け、バルコニーへ出た。遠くまで街が光り、風が髪をほどく。ガラスの手すり越しに、タクシーの列が箱庭のように見えた。
「寒くない?」
「大丈夫です」
彼はジャケットに手をかけかけ、やめる。——干渉しない。約束が、彼の仕草に線を引く。
会話の隙間に風が入ってきたとき、内側のドアが開いた。七海が二人分の水を持って現れる。
「喉、乾くでしょう。……蓮、五分だけ、話せる?」
「今?」
「役員から直で入った件。延長の可能性」
延長。胸のどこかが、ごく小さく軋んだ。
「——佐伯さん、ごめん。すぐ戻る」
「はい。私はここで」
彼と七海が、バルコニーの奥へ数歩。私は手すりの影に身を寄せ、風の音に自分の鼓動を紛れ込ませる。聞くつもりはない。けれど、言葉は風に混じって、こちらへ落ちてきた。
「合併のクロージングが押す。広報対応、少なくとも一か月分は“婚約者の描写”が必要になる」
「……延長、三か月の?」
「二か月でも足りないかもしれない。——ただし」
間。七海の声が低くなる。
「彼女の負担は増える。匿名も増える。守り切れる?」
「守る」
「会社を?」
「彼女を」
鼓動が一瞬、静かになる。次に跳ねたとき、言葉は別の色で聞こえた。
「——それで、彼女は納得する?」
「僕らが決めていいことじゃない。本人の意思が第一だ」
「……そうね。昔みたいに、私が全部決めて、それにあなたが黙って頷く、なんて時代じゃない」
「昔の話は、今は要らない」
昔。七海の笑いが、風に削られて薄く響く。
「要らないか。要るかどうかは、彼女が決めることでもあるけど」
「七海」
「わかってる。——彼女は立っていられる人。でも、強い人ほど、一度折れたら戻らない」
足元の影が、風でわずかに揺れた。私は視線を落とし、左手のリングを親指でなでる。マットな銀が、いつもより冷たい。
「本人に、延長の話をする。今日ではない」
「そうして。……それと」
七海が声を落とした。私は無意識に、さらに影の方へ寄る。
「さっき、ホールの柱の陰にいたわ。長いレンズ。出入りのスタッフに紛れてた」
「気づいた?」
「撮られたかも。私と——あなたの、距離も」
ほんの少し、胃の底が固くなる音がした。
七海の指が彼のネクタイに伸びる気配が、言葉ではなく空気でわかった。いつもの、業務的な仕草。
「蓮、結び目、少し曲がってる」
「……ありがとう」
「職務よ」
私は顔を上げきれない。ガラスに映る二人の影が、風で重なっては離れる。
延長。昔。距離。
意味のある単語だけが、選ばれて耳に残る。
「戻ろう」
彼の声で、空気がほどけた。私は慌てて目線を街に戻し、手すりから離れた。彼と七海が並んでこちらに歩いてくる。七海はいつもの仕事の顔に戻り、私に水のグラスを差し出した。
「戻る?」
「はい」
ホールへ戻る道、彼が小さく問う。
「寒くなかった?」
「大丈夫です」
返事は正しかった。正しいのに、どこか、擦れていた。
レセプションは予定通りに終わり、私は搬入口で挨拶をして先に車に乗った。ドアが閉まる直前、振り返った視界の端に、七海の薄桃色が一瞬だけ残った。
頭の中で、風がしばらく止まらない。
帰宅。鍵を回す音が乾いて、白茶の香りがやけに静かだ。スマホが震く。
『帰宅、無事?』
彼からの“一行”。私は親指を宙で止め、いつもの型で打つ。
『無事です。お疲れさまでした』
送信。しばらくして、もう一行。
『延長の件が出た。すぐには決めない。——君の意思が第一だ』
指先が止まる。胸の奥で、鈍い音がした。
延長。彼の言葉は、まっすぐだ。それでも、私の耳は仕事の音を拾ってしまう。
『了解。考えます』
それだけを送り、スマホを伏せた。
白茶のロールオンを手首に一滴。脈が静かに返事をする。
——干渉しない。
唱えるほどに、条項の縁が、別の形で軋む。
シャワーの音で思考を薄め、髪を拭いて戻ると、未読がひとつ増えていた。差出人不明。
『バルコニーで耳打ちしてたの、誰? 指輪より似合ってた』
手が、ひやりと冷える。削除。深呼吸。七海の“無視&保全”。
すぐに、河野からも連絡が来た。
『本日レセプションでの非公式撮影について、監視カメラログの抽出を開始しました。ご安心ください』
“ご安心ください”。文字は軽い。でも、支える。私は礼を返し、灯りを少し落とした。
ベッドサイドに箱を置き、指輪を外そうとして、またやめる。
左手の小さな輪は、今日、少し重かった。なのに、外すことの方が、怖い。
枕元で、スマホが小さく震えた。
『W.T. Good night』
私は、ほんの少しだけ遅れて返す。
『W.T. Good night』
文字が光を落とし、部屋が静まる。
目を閉じると、ガラスの手すりに重なる二つの影が、風でほどけたり、寄ったりする。業務の仕草。昔の話。延長の二文字。
どれも“正しい”のだろう。
——でも、正しい音ばかりが重なる夜は、やけに心細い。
翌朝。社のロビーで、七海が一人、携帯を耳に当てていた。切ると同時に、私に視線を向ける。
「昨夜の件、ログ追えてる。あのレンズ、業者じゃない。出入りのフリー。——私が止める」
「ありがとうございます」
「それと——延長の話。私からも謝る。あなたの耳に入る前に、風に乗ったわね」
私は首を振った。
「七海さんのせいじゃないです」
「せいかどうかは、現場の責任者が決めること。……ねえ、佐伯さん」
「はい」
「“嫌だ”と言っていい。延長も、レンズも、私のネクタイ直しだって。何でも」
昨日のバルコニーの風が、言葉の隙間から顔を出す。私は少しだけ迷ってから、頷いた。
「……ひとつだけ」
「なに?」
「“昔”って、どのくらい、長いんですか」
七海は短く瞬き、答えを選ぶみたいに息を整えた。
「——私たちは、長い。でも、“昔”は、今のあなたの時間には置かない」
それは、告白ではなく、判断の文体だった。私は礼を言い、総務の島へ戻る。
午前の雑務。午後の小会議。数字の列と印鑑の朱肉。単純な動きに身を預けていると、呼吸がやっと地面を見つけてくれる。
定時少し前、役員フロアから内線が来た。
『刻印、上がった。今夜、渡せる』
短い言葉の端に、わずかな熱があった。私は時計を見て、うなずく。
「伺います」
夜、会議室C。灯りを落とした部屋に、白い小箱が一つ。彼がそれを差し出す。
「仮の刻印だ。——開けても?」
「はい」
蓋を上げる。マットな銀の内側に、小さな刻印。
“W.T.”
たった二文字が、思ったより深かった。深さは、音に似ている。
私はゆっくり指に滑らせ、息を吸う。
「どう?」
「……大丈夫です。重さも、音も」
「音?」
「はい。——合う、音です」
彼は少しだけ笑った。照明の縁が、横顔に薄くかかる。
「延長の件は、今は話さない。君の呼吸が整ってからでいい」
「……ありがとう、ございます」
「僕は会社を守る。でも同じだけ、君を守りたい。順序は、同じにしたい」
順序。私は頷いた。言葉を増やすと、どこかの線がずれそうで、これ以上は言わなかった。
部屋を出ると、廊下の先に七海が立っていた。薄桃色のジャケット、端的な笑み。
「渡った?」
「はい」
「よかった。——帰り、気をつけて」
短い言葉に、昨日の風の音はもうなかった。
エレベーターに乗り、鏡に映る自分の指輪を見た。小さな“W.T.”が、蛍光灯の白に溶ける。
仮初めの指輪は、やっぱり仮初めだ。けれど、今夜だけは——
仮初めのほうが、少し、強い気がした。