すれ違いの果てに見つけた愛

第五章:失踪後の街


 夜明け前のターミナル駅。
 早朝の空気は冷たく澄んで、まるで新しい世界の匂いを運んでくるようだった。
 タクシーを降りた私は、小さなキャリーケースを握りしめ、人混みの中へと足を踏み出す。

(もう、あの家には戻れない……)

 それでも、不思議と足取りは軽かった。
 涙で重くなった心を抱えながらも、どこかで「これから」を探そうとしている自分がいた。



 数日後。
 私は地方都市の小さな街に身を移していた。
 西園寺の名が響かない場所。高層ビルもブランド店もなく、代わりに人々の声と商店街の呼び込みが行き交う、穏やかな街並み。

 アパートの一室を借り、最低限の家具を置いた。
 狭いけれど、そこには確かに「自分の居場所」があった。
 夜も、あの広すぎるゲストルームのように冷え切った孤独はなかった。



 数週間後、私は商店街の小さなカフェでアルバイトを始めていた。
 木の香りがする温かな店内。
 朝は常連のサラリーマンが新聞を広げ、昼は主婦たちが楽しげに談笑する。
 そんな場所に立って、エプロンを結ぶ自分の姿が、どこか新鮮だった。

「杏里ちゃん、ラテ二つお願い!」

 カウンターの向こうから店長の明るい声が飛んでくる。
 小柄で人懐っこい女性で、初日から私を気にかけてくれた。

「はい、すぐお持ちします」

 カップにミルクを注ぎながら、自然と笑顔になっている自分に気づく。
 誰かのために淹れる一杯。
 ただそれだけのことが、心を少しずつ温めていった。



 休憩時間。
 スタッフルームで水を飲んでいると、同僚の青年・悠真が声をかけてきた。
 明るい茶色の瞳に、少し無邪気な笑みを浮かべている。

「杏里さんって、最初からこの街の人じゃないでしょ?」

「え……どうして?」

「なんとなく。仕草が上品だし、言葉遣いも丁寧だし。……もしかして、お嬢様?」

「ち、違うわ」

 慌てて否定する。
 心臓が跳ねた。もし過去が知られたら——。

 悠真は肩をすくめて笑った。
「冗談だよ。ま、どんな人でも、この店に来たら仲間だから」

 その気さくな言葉に、胸がじんと温かくなった。

(ここでは、私の名前も、過去も知られていない……)

 私は小さく微笑み返した。



 仕事を終えてアパートに戻ると、窓から差し込む夕陽が部屋を赤く染めていた。
 床に座り込み、差し込む光を見つめる。
 ——翔の顔が浮かぶ。
 冷たい声、背中を向ける姿。
 でも、ふとした瞬間に見せた揺らぎも、思い出してしまう。

「……忘れなきゃ」

 唇を噛む。
 翔のことを想えば想うほど、心は揺れる。
 でも、私はもう戻らないと決めたのだ。

 テーブルの上には、店長が渡してくれたシフト表が置かれている。
 そこに自分の名前が記されているだけで、胸の奥が少し満たされる。

(ここで、新しい人生を始めるんだ)

 そう自分に言い聞かせ、目を閉じた。



 翌日。
 カフェの扉を開けた瞬間、コーヒー豆の香ばしい香りに包まれる。
 その香りが「生きている実感」をくれる。

「杏里ちゃん、おはよう!」
 店長が手を振る。
「今日もよろしくね」

「はい!」

 声が少し弾んでいた。
 翔に聞かれたら「軽率だ」と叱られるだろう。
 でも、ここでは誰も私を縛らない。

 ——自由。
 その甘美さに、胸が少しだけ救われる。

(私は翔さんの妻じゃない。ただの私……それでいい)

 それでも。
 夜、一人になるとき。窓の外に広がる街灯りを眺めていると、どうしても心に影が差すのだった。

(翔さんは、今、何をしているんだろう……)

 答えのない問いが、胸の奥に残り続けていた
< 6 / 22 >

この作品をシェア

pagetop