お嬢様の人生、買わせていただきます

第21話 ひらめいたわ!

「でも、そんなに都合よく、若手の職人から練習品を買い取ることができるのかしら?」
「そこに関しては、交渉次第ですよ、お嬢様」

 ロレンツォが得意げな顔で右手の人差し指を立てる。

「メリットがあれば、彼らだって商品を売ってくれます」
「練習品を買い取ってくれるだけでも助かるとは思うけど……きっと、他にも買い取りたい人はいるわよね」

 ラウラ以外にも、同じように考える商人は多いはずだ。だからといって、他の商人に勝つために支払う金額を高くするのは本末転倒である。

「そこは、遠慮なく私を利用してください」
「ロレンツォを?」
「ええ。この取引はテストも兼ねていると、そう言ってやればいいんです。評判がいいようなら今後、完成品に関しても取引をすると」

 そう言って、ロレンツォはにやっと笑った。不敵で、いきいきとした笑顔だ。

「私と取引をしたがる職人は多いんですよ。主な顧客は富裕層ですし、私が取り扱うこと自体が、その商品の品質を保証していますから」

 つまり、ロレンツォ自体にブランド力があるという話だろう。

 やっぱり、ロレンツォってすごいのね……!

「そうすれば若手の職人たちは、こぞって質の高い練習品をくれるはずです。しかも、安価で」
「……なんかちょっと、狡いような気もするわね」
「商人なんて、狡いくらいがちょうどいいんですよ」





「……どうしようかしら?」

 何も書かれていない羊皮紙の前で、ラウラは頭を抱えた。
 今考えているのは、どのような形で商品を販売するか、である。

「どこかの店においてもらう? それとも、わたくしが店を開く? でも、そうすると初期費用がかなりかかるわよね……」

 ロレンツォに頼めば立派な店舗を用意してくれそうだが、さすがにだめだ。
 ここまで手を貸してもらったのだから、後は自分でやりたい。

「そうだわ! 路上で売れば、お金もかからないわ。それに、お客さんも気軽に見ていけるし」

 港には、路上販売を行っている商人も多い。布を広げて、その上に商品を並べるのだ。
 安価な品物を扱うなら、それで十分だろう。

「ただ、路上で扱うとなると、イメージが下がるわよね」

 港には、高級な品物を扱う立派な構えの店もたくさんある。ショーウィンドウの外から店内を覗いて、陳列された品の数々に見惚れる人は多い。
 たとえ同じ品物だったとしても、路上に並べられている品より、店に並べられている品を特別に感じるはず。

 買ってくれる人にとって、希望になるような品を売りたい。
 だから、特別感は少しでも多い方がいいのよね。

 お金をかけずに、特別感を出す。なかなかに難しいことだ。
 でも、考えるのは楽しい。

「お嬢様」

 部屋の扉がいきなり開いて、ロレンツォが中に入ってきた。

「ロレンツォ! いつの間に帰ってきたの?」
「もう夕食の時間ですよ。お嬢様がおりてこないから、迎えにきたんです」
「え!?」

 慌てて窓の外を見ると、もうすっかり暗かった。いつの間にか、かなりの時間が経っていたらしい。

「頑張るのはいいことですが、あまり根を詰めないように」
「ありがとう、ロレンツォ。でも、頑張りたいの」
「それも分かってます。頑張るお嬢様は、すごく魅力的ですよ」

 微笑んで、ロレンツォがラウラの頭を撫でた。

 わたくしが撫でられるのが好きってこと、バレちゃったのかしら。
 子供っぽい、って思われていないといいけれど。

 子ども扱いされるのは嫌いじゃない。だけど、子供のように思われたくはない。
 我儘だとは分かっているが、ラウラの正直な気持ちだ。

「でも、忘れないでくださいね。私は、頑張らないお嬢様も素敵だと思っていますから」
「……なにそれ?」
「どんなお嬢様でも、無条件に大切だという話です」

 とろけそうなほど甘い目で見つめられる。恥ずかしいけれど、もったいなくて目は逸らせなかった。

「さあ、夕飯にしましょうか」

 ロレンツォと食べると、どんな食事も美味しく感じる。少し前にちょっと苦手な味付けの肉料理があったけれど、それも美味しかった。

 誰と一緒にいるかって、すごく大事よね。
 ……この考えって、商売にも活かせないかしら?

「ひらめいたわ!」
「お嬢様?」
「品物そのものじゃなくて、品物を買うっていう行為自体を楽しい思い出にするの!」
「買う行為自体を?」
「ええ。つまりね、ロレンツォ……」

 楽しくなってきて、どんどん声が大きくなってしまう。
 ロレンツォが優しく頷きながら話を聞いてくれるからだ。

「お祭りを開くのよ!」
< 21 / 27 >

この作品をシェア

pagetop