用済みだと捨てたのはあなたです、どうかおかまいなく~隣国で王子たちに愛されて私は幸せです~

第一章

 新緑が深まる初夏の空の下。
 フォントネル侯爵家の一角には、小さなガラス張りの温室がひっそりと佇んでいる。
 その温室の中を歩くのは、この家の長女、エレイン・フォントネルだ。所せましと置かれたさまざまなハーブの鉢植えを観察しながらゆっくりと進んでいく。
 つい先日十八歳の誕生日を迎えたばかりのエレインは、ブラウンの髪を後ろで一つに結び、前髪は邪魔だからと斜めに流しただけで、母から譲り受けた指輪以外、装飾品を一つも付けていない。
 にもかかわらず、凛とした出で立ちをしていた。
 薄茶色の瞳は切れ長の二重で、年齢よりもいくらか大人びた印象を与え、見る人によっては少し冷たさを感じるかもしれない。
 整った顔立ちをしているのに、あまり感情を表に出さないため、人からは「愛想がない」「なにを考えているのかわからない」と言われることもしばしばあった。
 そんなエレインは、動きやすさを重視した簡素なドレスと、これまた簡素な白地のエプロンを着ただけの、とても貴族令嬢とは思えないような姿で、今日も温室のハーブを丁寧に確認していく。
「湿度も温度も、色艶も問題ないわね」
 土の湿り気、葉の艶色、花の状態を、見て触って健康状態を確認するのは幼いころからの日課だった。
 この温室は、エレインの母が趣味で世話をしていたもので、母亡きあとは娘のエレインが代わって管理をしている。
 物心ついた頃から母にハーブの育て方諸々を教え込まれていたため、それは難しいことではなかった。
 それどころか、好きが高じて独学で知識を深め、育てたハーブで作ったハーブティやポプリ、化粧水などをお茶会の手土産に持参していたら評判が評判を呼び、商人から商品を仕入れたいと声がかかり始める。
 そしてそれを聞きつけた父と義母が、ここぞとばかりに事業化へと乗り出した――まではよかったのだが、彼らが手を出したのは契約のときだけ。
 管理から生産ラインの指示・調整・出荷までの一切をエレインに押し付け、自分たちは儲けだけを手にしているのだ。
 経費がかかるからと、最小限の人手しか雇ってもらえないため、エレインは息をつく間もないほどに忙しい。
 それでも、エレインは構わなかった。
< 1 / 150 >

この作品をシェア

pagetop