『愛してるの一言がほしくて ―幼なじみ新婚はすれ違いだらけ―』
第2章 「政略結婚の指輪」
六か月前。
一条グループと西園寺財閥――二つの巨大企業のトップが並ぶ、重厚な会議室。
志穂は、父の隣で背筋を伸ばして座っていた。
緊張で指先が冷たい。けれど、顔だけは笑っていなければならない。
その対面に、悠真がいた。
黒のスーツをきっちり着こなし、淡々と書類に目を通している。
視線が一瞬だけ上がり、志穂とわずかに目が合った。
――けれど、その瞳から感情を読み取ることはできなかった。
「では、婚姻に向けた最終確認だ」
志穂の父の声が、静寂に落ちる。
会議テーブルの上に、二つの書類が置かれた。
一つは結婚契約――もう一つは株式譲渡の覚書。
書類の存在が“政略”の二文字を嫌でも浮き上がらせる。
「志穂、サインを」
「……はい」
ペンを持つ手が震える。
視界の端で、悠真が同じようにサインをする姿が見えた。
――ただの手続きみたいに。
まるで、今日が人生の分岐点ではないみたいに。
(この結婚は、“好き”の前に“義務”があるんだ)
胸が静かに痛んだ。
契約書にサインを終えると、悠真が立ち上がった。
父親たちに向かって一礼し、それから志穂の方へ視線を向ける。
「……これから、よろしくお願いします。志穂さん」
丁寧で、仕事の挨拶みたいな声音。
志穂はこみあげる寂しさをごまかすように微笑んだ。
「こちらこそ……よろしくお願いします」
その瞬間、父が黒い箱を渡してきた。
「悠真くん。志穂への婚約指輪だ」
蓋を開けば、細いリングに、小さく繊細なダイヤが輝く。
控えめだけれど上品で、昔、庭で作ったクローバーの指輪を思い出すような、静かで優しい形。
悠真が一歩近づき、志穂の左手をそっと取った。
その手つきは驚くほど慎重で――
指先が触れるだけで、志穂の心臓が跳ねた。
「失礼します」
薬指にすべらせるように指輪を嵌める。
冷たさと温かさが混ざり合い、胸の奥がじんわり熱くなった。
「……似合ってる」
たった一言。
けれど、志穂の心を貫くには、十分すぎた。
「ありがとうございます……」
かすれた声で答えた時、真理の姿が目に入る。
姉は静かに微笑んでいたが、その表情はどこか読めない。
父同士が握手を交わし、「これで両家は盤石だ」と満足げに言う。
志穂はその言葉に、胸の奥がひやりと冷えるのを感じた。
(……私との結婚は、“家を守るため”のものなんだ)
そう気づくと同時に、ふと横を見る。
――悠真は、真理の方を見ていた。
真理は穏やかに微笑み返し、そのやりとりが志穂の胸をずきりと刺す。
(……やっぱり。悠真さんが好きなのは、お姉ちゃんなんだ)
幼い頃から知っていた。
真理は誰より美しく、賢くて、人に好かれる人だ。
だから、彼がそっちを見るのなんて当然だと――自分に言い聞かせる。
会議室のライトが、指輪をかすかに輝かせる。
まるで、光が“本物の愛”ではないことを突きつけるように。
そして、形式ばかりの婚約発表会見が始まり、
志穂と悠真は記者の前で、控えめに隣に並んで映る。
「笑ってください、志穂さん」
悠真が小さく囁く。
志穂は無理やり口元を上げながら、問いかける。
「……悠真さんは、嬉しいですか?」
その質問に、悠真は一瞬だけ言葉を飲んだ。
ほんのわずかな沈黙。
志穂には、その間が永遠のように長く感じられた。
「……責任は、必ず果たします」
返ってきたのは、やはり“義務”の言葉だった。
カメラのフラッシュが、二人を白く照らす。
その光の中で、志穂はそっと目を伏せた。
(私がほしいのは、責任じゃない。
たった一言――“愛してる”だけなのに)
しかし、まだ気づいていなかった。
この時すでに、悠真の胸には
――ずっと言えなかった想いが、静かに燃えていたことを。
一条グループと西園寺財閥――二つの巨大企業のトップが並ぶ、重厚な会議室。
志穂は、父の隣で背筋を伸ばして座っていた。
緊張で指先が冷たい。けれど、顔だけは笑っていなければならない。
その対面に、悠真がいた。
黒のスーツをきっちり着こなし、淡々と書類に目を通している。
視線が一瞬だけ上がり、志穂とわずかに目が合った。
――けれど、その瞳から感情を読み取ることはできなかった。
「では、婚姻に向けた最終確認だ」
志穂の父の声が、静寂に落ちる。
会議テーブルの上に、二つの書類が置かれた。
一つは結婚契約――もう一つは株式譲渡の覚書。
書類の存在が“政略”の二文字を嫌でも浮き上がらせる。
「志穂、サインを」
「……はい」
ペンを持つ手が震える。
視界の端で、悠真が同じようにサインをする姿が見えた。
――ただの手続きみたいに。
まるで、今日が人生の分岐点ではないみたいに。
(この結婚は、“好き”の前に“義務”があるんだ)
胸が静かに痛んだ。
契約書にサインを終えると、悠真が立ち上がった。
父親たちに向かって一礼し、それから志穂の方へ視線を向ける。
「……これから、よろしくお願いします。志穂さん」
丁寧で、仕事の挨拶みたいな声音。
志穂はこみあげる寂しさをごまかすように微笑んだ。
「こちらこそ……よろしくお願いします」
その瞬間、父が黒い箱を渡してきた。
「悠真くん。志穂への婚約指輪だ」
蓋を開けば、細いリングに、小さく繊細なダイヤが輝く。
控えめだけれど上品で、昔、庭で作ったクローバーの指輪を思い出すような、静かで優しい形。
悠真が一歩近づき、志穂の左手をそっと取った。
その手つきは驚くほど慎重で――
指先が触れるだけで、志穂の心臓が跳ねた。
「失礼します」
薬指にすべらせるように指輪を嵌める。
冷たさと温かさが混ざり合い、胸の奥がじんわり熱くなった。
「……似合ってる」
たった一言。
けれど、志穂の心を貫くには、十分すぎた。
「ありがとうございます……」
かすれた声で答えた時、真理の姿が目に入る。
姉は静かに微笑んでいたが、その表情はどこか読めない。
父同士が握手を交わし、「これで両家は盤石だ」と満足げに言う。
志穂はその言葉に、胸の奥がひやりと冷えるのを感じた。
(……私との結婚は、“家を守るため”のものなんだ)
そう気づくと同時に、ふと横を見る。
――悠真は、真理の方を見ていた。
真理は穏やかに微笑み返し、そのやりとりが志穂の胸をずきりと刺す。
(……やっぱり。悠真さんが好きなのは、お姉ちゃんなんだ)
幼い頃から知っていた。
真理は誰より美しく、賢くて、人に好かれる人だ。
だから、彼がそっちを見るのなんて当然だと――自分に言い聞かせる。
会議室のライトが、指輪をかすかに輝かせる。
まるで、光が“本物の愛”ではないことを突きつけるように。
そして、形式ばかりの婚約発表会見が始まり、
志穂と悠真は記者の前で、控えめに隣に並んで映る。
「笑ってください、志穂さん」
悠真が小さく囁く。
志穂は無理やり口元を上げながら、問いかける。
「……悠真さんは、嬉しいですか?」
その質問に、悠真は一瞬だけ言葉を飲んだ。
ほんのわずかな沈黙。
志穂には、その間が永遠のように長く感じられた。
「……責任は、必ず果たします」
返ってきたのは、やはり“義務”の言葉だった。
カメラのフラッシュが、二人を白く照らす。
その光の中で、志穂はそっと目を伏せた。
(私がほしいのは、責任じゃない。
たった一言――“愛してる”だけなのに)
しかし、まだ気づいていなかった。
この時すでに、悠真の胸には
――ずっと言えなかった想いが、静かに燃えていたことを。