すべてはあの花のために①
sideキク
――17年前。
「なあ父ちゃん、知ってる? 桜庭さん家、赤ちゃんが来たんだって」
古いアパートの一室。六畳一間の隅っこで、膝の上で宿題をしながら独り言のように呟く。
「……父ちゃん?」
返ってこない返事に顔を上げると、父はふっと嬉しそうに頬を緩めながら、プシュッと缶ビールを開けた。
「名前は」
「きさって、言うんだって」
「あ?」
「だから、きさちゃん」
「そうかい」
そして父は、また嬉しげに缶ビールを呷った。
「んじゃ、これから仲良くしてやれよ」
「それはもう、これでもかと言うほど言われた」
「ははっ。そうかいそうかい」
「てか、なんでそんなに嬉しそうなんだよ」
「そりゃおめえ、友人に子どもができたっていうんだ。嬉しいに決まってんだろ?」
「いや、そうだけどさ」
父がやけにご機嫌な理由は、大抵決まっていた。
きっと、母のことを思い出していたのだろう。
「……まあ、ちょっとな?」
「ふーん」
母は、オレを産んですぐにこの世を去った。元々体が弱く、子どもを産むなんてことは奇跡でも起きない限り難しいと。妊娠がわかってから産むまでずっと、母は言われ続けたらしい。
きっとオレは、母を死なせてしまったからこんな名前を付けられたんだろう。そんな名前を付けた両親が、この時はまだ嫌いだった。苦手だった。
「男の子だってな! おめでとう!」
「ああ。ありがとな」
桜庭家に女の子がやってきた翌年。今度は柊の家にも男の子が生まれたって言うもんだから、その頃近所では毎日のようにどんちゃん騒ぎ。子どもができる度嬉しそうにする父たちを相手にするのは、正直本気で面倒くさかったけど。
「千風とも、仲良くしてやってくれな」
「わかったわかった」
兄弟がいなかったオレにとっては、本物の弟や妹ができたみたいで、本当に嬉しかった。
「……にしても、キサねえ」
宴会がお開きになった帰り道。ふと天を仰ぐように空を見つめた父は、そこでまたふっと笑った。
いつもいつもだらけていて、笑ってもだらしなさげにふにゃふにゃしてるだけなのに。その時の笑顔は、飛び切りやさしかった。
まるで、誰かと一緒に、笑ってるみたいな。
「菊」
「なに?」
「おめえじゃねーよ。菊の花」
「まぎらわしい」
「父ちゃんと母ちゃんの、大好きな花」
「……え?」
「そうだ! あれは忘れもしねーお彼岸のおー!」
「と、父ちゃん声! 声でけえって!」
そして、酔った父が勝手に語り始めた、父と母の出会いの話。ベロベロだったし、あの時話したことが父の記憶に残っていたのかは、結局聞いたことはなかったけれど。
でも両親にとって菊の花が、二人の出会いであり、大事な花だったと知ったオレは、いつもそのことを思い出すと胸がむず痒くなった。そして同時に、いつも誇らしかった。
そんな父も、オレが小学校を卒業するのを待たずして、母の元へと行ってしまったけれど。