うちの鬼畜社長がお見合い相手で甘くて困る
4
火曜日の朝。
なんとか気持ちを落ち着けて出社したはずだった。
月曜の“空き会議室事件”が、夢だったことになっていれば――と本気で思っていたけれど。現実は、そんなに甘くなかった。
「――広報部の平泉さん、社長が呼んでます」
いきなり、そう言われたのは午前10時。
「……私、ですか?」
「ええ。社長室までお願いしますって」
(まさか……)
けれど、あくまで仕事の指示だ。
呼ばれた以上、断る理由もない。
緊張しながらドアをノックすると、あの人は相変わらず、静かに座っていた。
「失礼いたします」
「来てくれてありがとう。少し、時間もらえますか?」
そう言って差し出されたのは、企画資料。
――確かに、広報案件ではある。
「これ、今後の広報戦略について、意見をもらいたくて。
実際に現場で担当してるあなたの視点で、聞きたい」
(……そう、ですよね。仕事ですよね。うん)
凪は必死に自分に言い聞かせながら、手元の資料に目を落とした。
けれど、社長の視線が、資料ではなく“自分”に向けられていることには、気づかないふりをした。
その翌日。
「平泉さん、少しだけ時間ありますか? この前の件で追加の確認をしたくて」
また社長室。
また“広報絡みの話”。
でも、なぜか誰もいない。
秘書さえ席を外していた。
(また……二人きり)
「この写真素材、どれがいいと思いますか?」
「えっと……この2番目のものが、ターゲット層には……」
「……ふーん、君がそう言うなら、それでいきましょう」
「え……即決で?」
「信頼してますから」
その言葉に、手が止まる。
(信頼――って、普通に言います? 社長が……?)
わかってる。
これは“仕事”だ。
でもその目も声も、昨明らかな反撃のように感じてしまう。
それとも――
ただの、思い込み?
いや、違う。
だって、打ち合わせが終わったあと。
「今日のランチ、社食は混むでしょう? よければ……一緒に外へ出ませんか」
さらっと言われたその一言に、凪の手からペンが落ちた。
(やっぱりこれ、仕事じゃない……!)
なんとか気持ちを落ち着けて出社したはずだった。
月曜の“空き会議室事件”が、夢だったことになっていれば――と本気で思っていたけれど。現実は、そんなに甘くなかった。
「――広報部の平泉さん、社長が呼んでます」
いきなり、そう言われたのは午前10時。
「……私、ですか?」
「ええ。社長室までお願いしますって」
(まさか……)
けれど、あくまで仕事の指示だ。
呼ばれた以上、断る理由もない。
緊張しながらドアをノックすると、あの人は相変わらず、静かに座っていた。
「失礼いたします」
「来てくれてありがとう。少し、時間もらえますか?」
そう言って差し出されたのは、企画資料。
――確かに、広報案件ではある。
「これ、今後の広報戦略について、意見をもらいたくて。
実際に現場で担当してるあなたの視点で、聞きたい」
(……そう、ですよね。仕事ですよね。うん)
凪は必死に自分に言い聞かせながら、手元の資料に目を落とした。
けれど、社長の視線が、資料ではなく“自分”に向けられていることには、気づかないふりをした。
その翌日。
「平泉さん、少しだけ時間ありますか? この前の件で追加の確認をしたくて」
また社長室。
また“広報絡みの話”。
でも、なぜか誰もいない。
秘書さえ席を外していた。
(また……二人きり)
「この写真素材、どれがいいと思いますか?」
「えっと……この2番目のものが、ターゲット層には……」
「……ふーん、君がそう言うなら、それでいきましょう」
「え……即決で?」
「信頼してますから」
その言葉に、手が止まる。
(信頼――って、普通に言います? 社長が……?)
わかってる。
これは“仕事”だ。
でもその目も声も、昨明らかな反撃のように感じてしまう。
それとも――
ただの、思い込み?
いや、違う。
だって、打ち合わせが終わったあと。
「今日のランチ、社食は混むでしょう? よければ……一緒に外へ出ませんか」
さらっと言われたその一言に、凪の手からペンが落ちた。
(やっぱりこれ、仕事じゃない……!)