東雲家の御曹司は、わさびちゃんに首ったけ

008 side 紀糸



「相変わらずいい馬だな……」
 
「はい、シノノメ・ホース目当てでいらっしゃるお客様も少なくないですよ」
 
 当時、祖父に『お前と共に成長する相手だ、好きな馬を選べ』と言われて、この馬がいい、と、見た目だけで選んだだけの牡馬だ。
 競走馬としてのデビュー戦は見に行ったが、ボロ負けだったこともあり、それ以来気にかけてやれなかった。馬からすれば、変な名前をつけた挙げ句放置とは、酷い飼い主だっただろう。

「乗れるか?」

「どうでしょう……今、シノノメ・ホースに乗れるのは丘の上のノーザンのオーナーさんだけなんですわ」

「丘の上? ……神楽 喜八氏がオーナーだった所か?」

「ええ。あ、確かシノノメ・ホースも最初はそちらをご希望でしたよね。今なら凄く施設を拡大したので、受け入れてくれると思いますよ? 私からオーナーさんに話してみましょうか?」

 そこはわさびが相続した赤字経営の施設だったはずだ。それが施設を拡大したとは、どういう事だ。
 わさびの30億は俺の手元にある。誰がそんな金を……

「……ああ、当時は一杯だと断られたんだ……この後寄ってみる。よさそうならば自分で話しをするから大丈夫だ」

「そうですか、ウチも空き待ちの馬がいるもんで、気にせず移してくださいね」

「わかった」

 俺はタクシーを呼び、丘の上のノーザン・メモリアルパークに向かった。

 シノノメ・ホースに乗れる唯一のオーナーとやらには大変興味がある。確か、あそこは調教師を引退した夫婦が経営を任されているんだったな。

 途中、一台のハイクラスミニバンとすれ違った。車にはノーザン・メモリアルパークのロゴが入っている。
 若い女性が運転していたようだったが、ノーザンの人間だろうか……車を見るかぎりでは、経営状況は悪くないのかもしれない。


 その後、施設を見て驚いた。
 動物のいる場所には思えないほどに清潔感があり、綺麗な施設だった。
 まるで大型のテーマパークのようだ。

 カフェなども併設してあり、少し先にはさらに何かを建設中のようだった。

「お客さんですか?」

「ああ、オーナーはいるか?」

 警備員のような男に声をかけられる。

「あちゃー、オーナーはさっきお客様を送りにでちゃったなぁ……代わりに施設長を呼びますね」

 オーナーが客を送るとは一体……人手が足りないようには見えないが……
 そこで俺は思い出した。
 もしかして、さっきすれ違ったあのミニバンの運転手がオーナーだろうか。

 若い女……オーナーが若い女……シノノメ・ホースに乗れる唯一……

 なぜか動悸がし始めた。


 施設長は、シノノメ・ホースほどの名馬となると、オーナーに確認しないと、というので出直す事にした。これが仕事ならば、俺が自分で出直す事なと、未だかつてない。

 そして数時間後……


「失礼、オーナーは戻られただろうか」

「キャッ! イケメン! か、確認してまいります! おかけになってお待ちください!」

 思っている事が全て口に出ていた……カフェの店員に取り次ぎを頼み、待つことに。

 夕方近くだからか、客はほとんどいない。
 窓の奥に見える太平洋と、その手前にはのんびりと過ごす馬の姿。ゆったりとしたBGMの流れるその空間は、難しい事を考える事はやめよう、そう思いたくなる。







「お待たせしました。オーナーの……わさび、です」

 背後から遠慮がちに聞こえてきた、懐かしさを感じるその声に、俺は思わず立ち上がり振り向いた。

「───っわさび、なのか?」

「はい、わさびです。久しぶりですね、東雲 紀糸」

 以前より長く伸びた髪を緩く結い、スラリと伸びた手脚に、すっぴんと見間違うほどの薄化粧でも、美しく整ったその顔。
 俺にとってはたった2年という月日が、以前は少し大人びた女子高生だった彼女を、完全に大人の女性へと変えてしまったらしい。

「っ……───大人になったな」

「わさびは前も子供ではありませんでした」

 以前と変わらない揚げ足取りのような、この返し。懐かしい。

「アイスコーヒーでいいですか?」

「ああ」

 カウンターの中へ入り、自らの手で俺のアイスコーヒーを淹れてくれるわさび。
 そしてもう一つ、作って持ってきたのは───……

「やっぱりオレンジジュースなんだな」

「フレッシュで美味しいですよ」

 オレンジジュースには並々ならぬ思いがあった以前のわさび。今でもそれは変わらないのかもしれない。

「それで、シノノメ・ホースをこちらに移したいとか」

「ああ、元々はここに預けたかったんだ。今なら空きが有るんだろ?」

 ストローをくるくるまわし、オレンジジュースを混ぜる仕草すら、あの頃よりも色気を感じる。

「はい。シノノメ・ホースはノーザンに任せてください。デロデロに甘やかします」

「アイツが羨ましいな。わさび(・・・)に任せる。アイツに乗れる唯一らしいじゃないか」

「……そのおしゃべりさんは、滝本さんですね?」

「ああ、シノノメ・ホースを担当してくれている人から聞いた」

「すみません、勝手に乗ってしまいました」

「かまわない、それより今度乗る時は俺にも見せてくれ」

 見たい、わさびの乗馬する姿を。俺の馬に乗って駆ける姿を。

「……わかりました。では転居の際はわさびが乗って移します」

「いつ頃になる? 8月に入るか?」

「シノノメ・ホースは気難しい子なので、単独房がいいと思います。少し高くなりますが大丈夫ですか?」

「ああ、問題ない。アイツは30億も稼いでくれたからな、快適に過ごさせてやりたい」

「さすがは東雲の御曹司。それなら、いつでも大丈夫です」

「来週末は? 土曜日がいいんだが」

「わかりました、調整しておきます」

「……」

「……」

 打ち合わせが終わってしまった。

「わさび、今はさすがに自分のスマホを持ってるよな?」

「はい、まわりがうるさいので。仕事と兼用ですが」

 まわりに言われなければ今でもいらないのか。わさびらしいな。

「番号、教えてくれないか?」

「嫌です、東京の人には教えません」

 いっそ清々しいほどの即答だった。考える余地すらないのか。だが、理由が納得がいかない。

「……なら、北海道にマンションを買う。なんなら、住民票も移す」

 ───晴人が、涼しい所に本社を移転などと言っていたが、前向きに考えてみるかな。

「意味がわかりません。東雲 紀糸は女子高生を付け回していたあの頃と変わりませんね」 

 だから、その言い方は語弊があるし、聞く人が誤解する、と言いたい所だが……

「そうだ、俺はあの時から何も変わってない。わさび、フルネームで呼ぶな、前みたいに名前で呼んでくれ。それに、番号も教えろ」

「もう婚約者ではないので、名前では呼べません。番号も教えません」

「……なら、もう一度俺と婚約しよう」

「……意味がわかりません。せっかく、当初の目的通りに破談にできたのに、何を言っているのですか」

 そういえば、わさびはなぜ先ほどから俺の目を見ないのか。

 ───少し、しつこかったか……

「わかった、今日は帰るよ───また来週な」

「はい、東雲様とシノノメ・ホースを歓迎いたします」

 

 ───俺も一応客だが、わさびには送ってはもらえなかった。


 
< 32 / 58 >

この作品をシェア

pagetop