あなたの家族になりたい
01.お前ちょっと、見合いしてこい
妹が結婚して家を出た。
相手は俺の幼馴染の須藤藤乃。
藤乃が妹、花音に惚れ込んでるのはわかってるし、須藤の家はとにかく「妻」を大切にするから、心配はない。
結婚式で見た妹は今まで見たことがないくらい輝いて見えた。
だから藤乃に任せておけば大丈夫だと思って、安心して帰ってきたら、親父が真面目な顔で俺を呼んだ。
「瑞希、そこに座れ」
「……なに?」
お袋は「疲れたから先にお風呂入るね」と言って、リビングから出ていった。
「お前、彼女はいないな?」
「……いないけど」
「じゃあ、見合いしろ」
「は?」
「美園のことは知ってるな?」
美園さんは親父の友達で造園業をやってる人だ。
花農家のうちや、別の地域で造園業をやってる須藤とも取引があって、花音の結婚式にも来てた。
頷くと親父は苦笑する。
「いや、さっき美園がさ、あいつの姪っ子をうちで預かってほしいって言い出して……」
「……姪っ子?」
「うん。美園の姉ちゃんの、娘さんらしいんだけど……」
親父もよくわかっていないらしく、歯切れが悪い。
なんとか聞き出せた話はこうだった。
……親父の友達、美園さんの姉は気が強くて、彼氏も作らず嫁にも行かない娘にやきもきしてる。
そのせいで当たりもきつくなって、娘がかなり落ち込んでるから、しばらく姉から離して気分転換させたいらしい。
そこで、地主として地域で顔が利く由紀の長男のとこに、見合いって名目で行かせれば、姉も納得するし手出しもしにくいだろうって美園さんは考えたらしい。
「つーわけで、美園が姪っ子ちゃんの予定確認してるから、日程決まったら伝えるからよ」
「めんどくせえな」
「拒否する明確な理由があるなら、美園に伝えるけど?」
ニヤッと笑う親父は、俺がまっとうな理由を持ってないことくらい、わかっているんだろう。
俺に彼女もいい感じの女もいないし、由紀に嫁と跡継ぎが必要なことに異論なんてない。
どうせ、いきなりの話に驚いて嫌な顔してるだけなのはバレてるんだ。粘ったって意味はねえ。
「はいはい、わかったよ。で、その姪っ子ちゃんの名前と歳は?」
「知らねえ」
「聞いとけよ……」
力が抜けたところでお袋が風呂から出てきた。
親父がそのままお袋に見合いの話を始めたんで、俺は立ち上がって風呂に向かった。
風呂上がりに藤乃に愚痴ろうかと思ったけどやめた。
向こうも疲れてるだろうし、新婚の邪魔する気はない。
……なんとなく、家の中が広く感じた。
相手は俺の幼馴染の須藤藤乃。
藤乃が妹、花音に惚れ込んでるのはわかってるし、須藤の家はとにかく「妻」を大切にするから、心配はない。
結婚式で見た妹は今まで見たことがないくらい輝いて見えた。
だから藤乃に任せておけば大丈夫だと思って、安心して帰ってきたら、親父が真面目な顔で俺を呼んだ。
「瑞希、そこに座れ」
「……なに?」
お袋は「疲れたから先にお風呂入るね」と言って、リビングから出ていった。
「お前、彼女はいないな?」
「……いないけど」
「じゃあ、見合いしろ」
「は?」
「美園のことは知ってるな?」
美園さんは親父の友達で造園業をやってる人だ。
花農家のうちや、別の地域で造園業をやってる須藤とも取引があって、花音の結婚式にも来てた。
頷くと親父は苦笑する。
「いや、さっき美園がさ、あいつの姪っ子をうちで預かってほしいって言い出して……」
「……姪っ子?」
「うん。美園の姉ちゃんの、娘さんらしいんだけど……」
親父もよくわかっていないらしく、歯切れが悪い。
なんとか聞き出せた話はこうだった。
……親父の友達、美園さんの姉は気が強くて、彼氏も作らず嫁にも行かない娘にやきもきしてる。
そのせいで当たりもきつくなって、娘がかなり落ち込んでるから、しばらく姉から離して気分転換させたいらしい。
そこで、地主として地域で顔が利く由紀の長男のとこに、見合いって名目で行かせれば、姉も納得するし手出しもしにくいだろうって美園さんは考えたらしい。
「つーわけで、美園が姪っ子ちゃんの予定確認してるから、日程決まったら伝えるからよ」
「めんどくせえな」
「拒否する明確な理由があるなら、美園に伝えるけど?」
ニヤッと笑う親父は、俺がまっとうな理由を持ってないことくらい、わかっているんだろう。
俺に彼女もいい感じの女もいないし、由紀に嫁と跡継ぎが必要なことに異論なんてない。
どうせ、いきなりの話に驚いて嫌な顔してるだけなのはバレてるんだ。粘ったって意味はねえ。
「はいはい、わかったよ。で、その姪っ子ちゃんの名前と歳は?」
「知らねえ」
「聞いとけよ……」
力が抜けたところでお袋が風呂から出てきた。
親父がそのままお袋に見合いの話を始めたんで、俺は立ち上がって風呂に向かった。
風呂上がりに藤乃に愚痴ろうかと思ったけどやめた。
向こうも疲れてるだろうし、新婚の邪魔する気はない。
……なんとなく、家の中が広く感じた。
< 1 / 60 >