赤いフードの偽物姫と黒いフードの人外陛下〜敗戦したので売国しに乗り込んだら、何故か溺愛生活始まりました〜

66.偽物姫と仮説。

「……というわけで、まだコレは世界に一つしかない半永久的に冷めない保温カップなのだよ。まぁ、半永久的に魔法を維持できる素材が高価でコストがかかるという課題が残ってはいるが」

 アルカの熱弁のほとんどは理解できなかったし、確かに半永久的にお茶が冷めないカップはすごいモノだけど。

「コレ、売れないんじゃないかしら?」

 ぽそっと感想を漏らす。

「何故だ!?」

「いや、だって別にずっと冷めないままでいる必要ないし」

 一杯のお茶を飲む時間なんてたかが知れている。おしゃべりに花が咲いたとしてもせいぜい30分〜1時間。
 半永久的に冷めない事でコストが上がるならむしろ時間制限や使用制限を設けてコストを下げ、新しいモノを買う楽しみを作った方が商売としては現実的と意見を述べる。

「はっ、盲点だった!!」

 なんてこった、とアルカは本当に気づかなかったようで打ちひしがれていた。

「つい、どこまで可能なのかと突き詰めてしまうのは私の悪い癖だな」

「耐久性を知っているのは悪いことじゃないと思いますよ? 後で微調整できるでしょうし」

 さっきの話から推察するに相当な実験を重ねてできているようだし、その過程で得た知見は他にも応用できるだろう。
 派生した魔道具らしいアルカの持ち込み物を指す。

「ははっ、そうだな。何事もチャレンジだ。失敗の先に新しい魔術式が生まれる」

 自信を取り戻したアルカは楽しげに笑い、

「イザベラ妃も肌色を変えてみないかい?」

 魔道具の説明をしてくれる。ぱっと見ただのライトだが紫外線を意図的に照射する事で肌が小麦色になる魔道具らしい。
 なるほど、それでアルカが褐色美人になっていたのか、と納得したところで。

「ふふ、未知の魔道具には確かに興味がありますね」

 知的好奇心が刺激され、他の魔道具についても説明を求めた。
 嬉々として開発した魔道具について語るアルカ。
 どれも未発表の品で興味深かったけれど、私の望む情報はそこにはなかった。
 まぁ、初めから当たりが引けるわけもないかと肩の力が抜ける。

「もう、変なモノばかり作って……。アルカは本当に何しに魔塔に留学してるのよ」

 アイデアとしては面白いが暮らしを快適にさせる魔道具としては売れないだろうそれらの山を指しシエラは呆れを滲ませる。

「趣味と実益を兼ねて」

 が、そんなこと歯牙にもかけずキッパリ言い切るアルカは、

「ふぅ、シエラにはロマンが分からないかなー。好奇心の追求。これほど魅惑的で面白いことはないというのに」

 やれやれ、と肩をすくめる。

「そうやって才能を無駄遣い(ガラクタを量産)して予算ばかり食い潰すから誰からも相手にされないのよ、全く。グレイスがいれば……」

「グレイス?」

 何故ここで彼女の名が? と首を傾げた私の問いには答えず、シエラは悲しげに目を伏せる。
 そんなシエラの頭にポンと手を置いたアルカは、

「グレイスは、私の魔道具や新たに作る魔術式にいたく興味を持ってくれてね。ガラクタを人の役立つ形に変え、人脈を駆使して私の研究資金を稼いでくれた」

 そう言葉を続ける。
 なるほど、今までアルカを軌道修正していたのはグレイスだったのかと腑に落ちると共に暗い考察が頭を過ぎる。

「大丈夫、人渡りの上手いグレイスのことだ。いくら緊迫した世情とはいえハリス公国でも悪いようにはされないさ」

 心底友人を案じている声にハッとして思考を止めた私は、

「そう、ね」

 と曖昧な相槌と共にそれを打ち消した。

< 135 / 182 >

この作品をシェア

pagetop