赤いフードの偽物姫と黒いフードの人外陛下〜敗戦したので売国しに乗り込んだら、何故か溺愛生活始まりました〜
19.偽物姫の矜持。
現地調査、とはいえ目的も詳細も告げられていない私はただセルヴィス様について行く事しかできない。
目立たぬように妻同伴の観光客を装っているのだろうから、私に大した役割は求められていないのだけど。
「セス、隙あらば私になんでもかんでも買い与えるのはおやめくださいっ!」
もうこれ以上いりませんからっ! と私はドンドン増えていく荷物を指して抗議の声を上げる。
「なんだ、物欲しそうに眺めていたから買ってやっただけだろうが」
「た、ただ物珍しかっただけで。別に物欲しそうにしていたわけでは……」
実際、こんなに大きな貿易港を自分の足で歩くのは初めてで、ちょっと浮ついていた感は否めない。
確かに物珍しさからきょろきょろしちゃったけれど、断じて買ってくれなんて強請った覚えはないっ! そう言って抗議する私に、
「妻を飾りたてるのは、男の甲斐性だ」
と言ったセルヴィス様は軽く私の髪を引いて慣れた動作でそこに口付けを落とし、驚く私の反応を楽しむように口角を上げ、ネックレスをふわりと私の首にかけた。
「なっ!?」
硬直する私を尻目に、
「おおー、さすが旦那様お目が高い! 奥様は愛されていんすな〜」
店主がセルヴィス様をよいしょする。
「そちらの品は"聖女の涙"と呼ばれとるアイテムで、様々な病を退ける万能浄化の効果があるんす」
病を退ける?
万能な浄化アイテム?
私は聞いた事のない話に首を傾げ、まじまじとネックレスを観察する。
聖女がいた、とされる最後の記録が約150年前。
場所はこの帝国から随分と遠いビビアナ公国。
歴代聖女は特異的な"奇跡"を起こしたとされるが、できることはその人によって様々。
その時の聖女様は豊穣の聖女と言われ、彼女の祈りで様々な植物が生を吹き込まれ、どんな環境下でも育ったという。
その奇跡で飢餓の危機を脱したという記録をクローゼアで読んだ事がある。
だがこの品は、
「……年代が」
合わない、とつぶやいた私の声をかき消すように、
「ほう、それは素晴らしいな」
聖女様の奇跡の品か、と笑いかけたセルヴィス様は、
「ちなみにどこの聖女様の祈りが込められているのだろうか?」
と店主に尋ねる。
「へい。バルキアの聖女ヘルメス様のご加護でっさ」
ヴァルキアの聖女エルメス様は特に逸話が多く有名だが、彼女の生きた時代は豊穣の聖女より更に昔。どう見積もってもこのネックレスの製作時代とは合わない。
それよりも店主の訛りが気になる。帝国の共用語で話してはいるが、流暢とは言い難い。この特徴的なイントネーションは、確かと記憶を検索していると。
「ところで店主。物珍しいアイテムが多いが、これらはどこから入手してくるのだ?」
「そいつは企業秘密でして」
という二人のやり取りが目に入る。
にこにこにこと笑うその表情はどこまでも嘘くさく、狡猾な狐のようだ。
まぁ、獲物を狩る狼のような本性を隠したセルヴィス様の目の方がずっと怖いけど。
「あなた、私コチラとあと……これも欲しいですわ」
効率重視で元敵国の姫を囮に使うような人が無駄な事をするわけなかったわね、と先程まで動揺していた自分を恥じた私は、じっと並べられた品を観察したあと商品を追加で強請った。
目立たぬように妻同伴の観光客を装っているのだろうから、私に大した役割は求められていないのだけど。
「セス、隙あらば私になんでもかんでも買い与えるのはおやめくださいっ!」
もうこれ以上いりませんからっ! と私はドンドン増えていく荷物を指して抗議の声を上げる。
「なんだ、物欲しそうに眺めていたから買ってやっただけだろうが」
「た、ただ物珍しかっただけで。別に物欲しそうにしていたわけでは……」
実際、こんなに大きな貿易港を自分の足で歩くのは初めてで、ちょっと浮ついていた感は否めない。
確かに物珍しさからきょろきょろしちゃったけれど、断じて買ってくれなんて強請った覚えはないっ! そう言って抗議する私に、
「妻を飾りたてるのは、男の甲斐性だ」
と言ったセルヴィス様は軽く私の髪を引いて慣れた動作でそこに口付けを落とし、驚く私の反応を楽しむように口角を上げ、ネックレスをふわりと私の首にかけた。
「なっ!?」
硬直する私を尻目に、
「おおー、さすが旦那様お目が高い! 奥様は愛されていんすな〜」
店主がセルヴィス様をよいしょする。
「そちらの品は"聖女の涙"と呼ばれとるアイテムで、様々な病を退ける万能浄化の効果があるんす」
病を退ける?
万能な浄化アイテム?
私は聞いた事のない話に首を傾げ、まじまじとネックレスを観察する。
聖女がいた、とされる最後の記録が約150年前。
場所はこの帝国から随分と遠いビビアナ公国。
歴代聖女は特異的な"奇跡"を起こしたとされるが、できることはその人によって様々。
その時の聖女様は豊穣の聖女と言われ、彼女の祈りで様々な植物が生を吹き込まれ、どんな環境下でも育ったという。
その奇跡で飢餓の危機を脱したという記録をクローゼアで読んだ事がある。
だがこの品は、
「……年代が」
合わない、とつぶやいた私の声をかき消すように、
「ほう、それは素晴らしいな」
聖女様の奇跡の品か、と笑いかけたセルヴィス様は、
「ちなみにどこの聖女様の祈りが込められているのだろうか?」
と店主に尋ねる。
「へい。バルキアの聖女ヘルメス様のご加護でっさ」
ヴァルキアの聖女エルメス様は特に逸話が多く有名だが、彼女の生きた時代は豊穣の聖女より更に昔。どう見積もってもこのネックレスの製作時代とは合わない。
それよりも店主の訛りが気になる。帝国の共用語で話してはいるが、流暢とは言い難い。この特徴的なイントネーションは、確かと記憶を検索していると。
「ところで店主。物珍しいアイテムが多いが、これらはどこから入手してくるのだ?」
「そいつは企業秘密でして」
という二人のやり取りが目に入る。
にこにこにこと笑うその表情はどこまでも嘘くさく、狡猾な狐のようだ。
まぁ、獲物を狩る狼のような本性を隠したセルヴィス様の目の方がずっと怖いけど。
「あなた、私コチラとあと……これも欲しいですわ」
効率重視で元敵国の姫を囮に使うような人が無駄な事をするわけなかったわね、と先程まで動揺していた自分を恥じた私は、じっと並べられた品を観察したあと商品を追加で強請った。