赤いフードの偽物姫と黒いフードの人外陛下〜敗戦したので売国しに乗り込んだら、何故か溺愛生活始まりました〜
25.人外陛下の独白は偽物姫には届かない。
彼女がよく寝ていることを確かめて、セルヴィスはそっと腕から抜け出すと、狼からヒト型へと姿を戻す。
闇に紛れるような真っ黒な羽織を纏ったセルヴィスは自身を隠すように深くフードを被る。
イザベラの寝顔を見るのは2度目で、カルディアの夜以来だった。
「イザベラ」
セルヴィスはそっと名前を呼ぶ。
「落ち着いたようだな」
規則正しい呼吸とすやすやと眠る穏やかな彼女の顔を見て、痛みはどうやら引いたらしいと悟りセルヴィスは安堵する。
「これで2度目、か」
すぐ治るから、という彼女の言葉通り痛みは長く続かないようだった。
皇帝陛下とその寵妃として対峙するときにそんな素振りを見せた事はなく、これほど観衆の注目を浴びているというのに宮中の誰からもそんな報告は上がっていない。
つまり、誰もイザベラの不調に気がついていないのだ。
黒い狼の姿をした、セルヴィス以外誰も。
基本的にイザベラは隠すのが上手い。そして彼女の行動には必ず理由がある、という事をセルヴィスは知っている。
『わがままで浪費家の王女様』
イザベラがクローゼアにいた時に叩かれていた陰口の1つに、そんなものがある。
クローゼアで彼女は金に糸目をつけず、華美な宝石や豪華なドレスを好んで身に付けていた。
イザベラに限らず、身分の高い女性には宝石やドレスを好むものは多く、浪費家自体は珍しくない。
クローゼアでのイザベラは同じドレスは2度着ないと宣言しており、事実公式の場で同じドレスや宝石を身につけた事がない。
また珍しいもの好きで、欲しいと思ったらそれがどんな辺鄙な場所にあったとしても取り寄せていたと報告書には記載されていた。
それだけ聞くと大層わがままで浪費家な王女様に見えたことだろう。実際陰でそう罵られているし、帝国でもそう信じている者も多い。
「本当にイザベラが浪費家なら、帝国でもそう振る舞っただろうな」
だが、イザベラは沢山の貢物にも興味を示さず、可能なら賠償金に充てたいといった。
カルディアでもそうだったが、彼女の審美眼は確かで、金勘定も自分でできる。
そして帝国に嫁いで以降、寵妃を演じる上で用意されたドレスは纏うが自分好みの注文をつけたり新しいドレスの購入を望んだりしない。
する必要がないのだ。
ここから導き出される解は一つ。
「富の再分配、か」
言うまでもなく、王族の生活費は全て血税。
王族のドレス一着でも作るにはかなりの金が動き、雇用が生まれる。
珍しいモノ好きのイザベラはすでにあるものに満足せず、地方の有名でない特産物ですら良いと思えば採用してきた。
ハイブランド主義の貴族が否、といえば私に逆らうつもり? と暴君ぶりをはっきしてはね除けて。
所望するモノを確実に持ってこさせるために、道が整備され公共事業が活発になったクローゼア。
彼女の希望を叶えるために、国内の技術が磨かれていった。
悪女だ暴君だと言われつつも人目を引くほど美しいと評判の王女が、ドレスや装飾品を身につけて堂々と公式の場に出れば、それは流行りに敏感な子女たちを刺激した。
そしてさらに需要が生まれ、民に金が落ちる。
全部が全部、計算された王女の策略。
民に還元するための尤も確実な方法が"わがままな浪費"だったのだ。
闇に紛れるような真っ黒な羽織を纏ったセルヴィスは自身を隠すように深くフードを被る。
イザベラの寝顔を見るのは2度目で、カルディアの夜以来だった。
「イザベラ」
セルヴィスはそっと名前を呼ぶ。
「落ち着いたようだな」
規則正しい呼吸とすやすやと眠る穏やかな彼女の顔を見て、痛みはどうやら引いたらしいと悟りセルヴィスは安堵する。
「これで2度目、か」
すぐ治るから、という彼女の言葉通り痛みは長く続かないようだった。
皇帝陛下とその寵妃として対峙するときにそんな素振りを見せた事はなく、これほど観衆の注目を浴びているというのに宮中の誰からもそんな報告は上がっていない。
つまり、誰もイザベラの不調に気がついていないのだ。
黒い狼の姿をした、セルヴィス以外誰も。
基本的にイザベラは隠すのが上手い。そして彼女の行動には必ず理由がある、という事をセルヴィスは知っている。
『わがままで浪費家の王女様』
イザベラがクローゼアにいた時に叩かれていた陰口の1つに、そんなものがある。
クローゼアで彼女は金に糸目をつけず、華美な宝石や豪華なドレスを好んで身に付けていた。
イザベラに限らず、身分の高い女性には宝石やドレスを好むものは多く、浪費家自体は珍しくない。
クローゼアでのイザベラは同じドレスは2度着ないと宣言しており、事実公式の場で同じドレスや宝石を身につけた事がない。
また珍しいもの好きで、欲しいと思ったらそれがどんな辺鄙な場所にあったとしても取り寄せていたと報告書には記載されていた。
それだけ聞くと大層わがままで浪費家な王女様に見えたことだろう。実際陰でそう罵られているし、帝国でもそう信じている者も多い。
「本当にイザベラが浪費家なら、帝国でもそう振る舞っただろうな」
だが、イザベラは沢山の貢物にも興味を示さず、可能なら賠償金に充てたいといった。
カルディアでもそうだったが、彼女の審美眼は確かで、金勘定も自分でできる。
そして帝国に嫁いで以降、寵妃を演じる上で用意されたドレスは纏うが自分好みの注文をつけたり新しいドレスの購入を望んだりしない。
する必要がないのだ。
ここから導き出される解は一つ。
「富の再分配、か」
言うまでもなく、王族の生活費は全て血税。
王族のドレス一着でも作るにはかなりの金が動き、雇用が生まれる。
珍しいモノ好きのイザベラはすでにあるものに満足せず、地方の有名でない特産物ですら良いと思えば採用してきた。
ハイブランド主義の貴族が否、といえば私に逆らうつもり? と暴君ぶりをはっきしてはね除けて。
所望するモノを確実に持ってこさせるために、道が整備され公共事業が活発になったクローゼア。
彼女の希望を叶えるために、国内の技術が磨かれていった。
悪女だ暴君だと言われつつも人目を引くほど美しいと評判の王女が、ドレスや装飾品を身につけて堂々と公式の場に出れば、それは流行りに敏感な子女たちを刺激した。
そしてさらに需要が生まれ、民に金が落ちる。
全部が全部、計算された王女の策略。
民に還元するための尤も確実な方法が"わがままな浪費"だったのだ。